恋愛少なめタイプ
D.I.さん
32歳(入会時)
私のような者をよいといってくれる女性が本当に表れるのか、そもそも私は根本的に結婚に向いていない人間なのではないか、という不安はありました。また、一応同年代では年収は高めにはなると思うので、そういうところだけ見て女性がやってきて、私の中身を見て失望されたら嫌だな、と思っていました。
アプリ先行タイプ
S.H.さん
31歳(入会時)
今までいろんな手段で婚活を進めてきたものの、結果に結びつかず、パートナーエージェントではどのくらいで成婚退会できるのか、理想の相手は現れるのかという不安がありました。
そろそろ本気タイプ
M.M.さん
32歳(入会時)
自分が理想としている相手がいるのかということが心配でした。他の相談所では私が希望していない大幅に年上の人や、清潔感がない方の紹介が多く、自分好みの人とは会うこともできずに月日がたち、会員費だけをどんどん支払わなければいかけない状態だったので、また同じことにならないかが心配でした。
アプリ先行タイプ
Y.T.さん
28歳(入会時)
入会してから実際に紹介されるまでは、例えるなら高校や大学に入学する前のような気持ちです。容姿に自信があるわけでも無く、沢山いる会員の中から自分が選ばれるのかどうかなどの心配を抱えていました。ですが心配や不安よりも「どんな方と出会えるのか」というワクワクの方が勝っていました。
親孝行タイプ
S.N.さん
31歳(入会時)
自分に合う方と会えるのかという不安です。説明では、登録者数で、男女比率で男性が少ない。関東に比べて関西の方が登録者が少ない、ということでした。ただ、登録者数が年々増えていること、また、不利な情報でもきちんと伝えて下さるという面では逆に信頼ができるとも思え、自分に合うただ1人と出会えたらいいのだから、活動期間の期限を決め、とりあえずはじめてみようと思いました。
短期決戦タイプ
Y.T.さん
41歳(入会時)
ちゃんと紹介してくれるかな、女性の積極性はどうかな、お見合いのサポートはどんな感じなのかな、こういった不安が漠然とありました。40才の大台に乗った自分への不安もありました(受け入れられるかどうか)。
恋愛少なめタイプ
S.S.さん
25歳(入会時)
自分と同世代のお相手が良いと思っておりましたが、男性で当時25歳と比較的若い年齢での入会だったため、自分と同世代の異性がいるのか、いたとしても自分と合う人を探せるだけの母数があるのかが最も不安でした。
アプリ先行タイプ
A.K.さん
32歳(入会時)
別の相談所に入会したという方のお話を又聞きしていて、精神的につらいことも結構あるし、人によっては自分の気持ちと関係なくコンシェルジュさんにお相手を勧められることもあると聞き、まずコンシェルジュさんとの関係が築けるかと不安でした。またコンシェルジュさんに具体的にどこまでサポートしていただけるのか、婚活とプライベートの境界線はどこなのだろうと思う気持ちがありました。
親孝行タイプ
H.Y.さん
36歳(入会時)
やはり「自分に合う女性を紹介していただけるのか」「自分に合う女性は見つかるのか」です。説明ではすぐに出会えるといわれましたが、実際に活動するまでは不安でした。
短期決戦タイプ
R.T.さん
28歳(入会時)
そもそも結婚相談所についての理解は浅い方だったと思います。なので「パートナーエージェントだから」という不安はありませんでした。「自分は相手を不快にさせてしまわないだろうか」とか「写真と違う!と思われたらどうしよう」とか「自分の全く気持ちが結婚に向かなかったらどうしよう」とか、自分の心配ばかりしていました。
アプリ先行タイプ
A.H.さん
30歳(入会時)
毎月の会費が安くはなかったので、なかなかご縁がなく、長期戦になったらどうしようという不安がありましたが、毎月の紹介は大変豊富で、長期戦の不安はすぐになくなり、前向きに活動できました。むしろ今は、一生の伴侶を見つけるには安く済んだと思うくらいです。
アプリ先行タイプ
E.S.さん
24歳(入会時)
ステレオタイプなイメージがあり、結婚相談所に登録している人は何かマイナスが理由があるのではないか、自分が求める条件やルックスなどにあった方が登録しているのか等、実際に活動を始めて自分の目で見てみるまで、結婚相談所という未知なるものへの不安がありました。
お問い合わせ
ホームページだけではお伝えしきれない、あなたの婚活成功への道をご案内。
店舗での無料相談でお待ちしています。