ロボスクエア

ロボスクエアとはどのような施設か?

ロボスクエアは、福岡市内にある福岡市科学館の中に設けられている施設です。その名のとおり、施設内にはたくさんのロボットが展示されており、それらを見るだけでなく、実際に触れたり体感したりして楽しむことができるようになっています。二足歩行ロボットからコミュニケーションロボット、はたまたエンターテインメントロボットに至るまで、展示されているロボットの種類も多種多様ですので、一通り見て回るだけで学ぶべきことは非常に多いといえるでしょう。また、一日のうちに何度か「光と音楽のロボット」というサイエンスショーが開催されており、そこでは、光や音楽に合わせてロボットたちが踊りを見せてくれます。

このように最新の技術が使用されたロボットについて見て回ることができるロボスクエアは、ロボットや最新技術、科学などに関心の深いカップルがデートに訪れるのにも適したスポットであるといえるでしょう。また、科学にそれほど関心がなくても、子供の頃にロボットもののアニメや特撮番組などを見て育った人であれば、現在の技術でそれらがかなりの程度まで再現できるようになっていることを目の当たりにすることができますので、カップルで見て回ると話が盛り上がること間違いなしです。 なお、ロボスクエアが入っている福岡市科学館は、福岡市営地下鉄七隈線の六本松駅から徒歩すぐの場所にありますので、訪問時には電車を使うとそれほど移動時間はかかりません。

ロボスクエアのお勧めデートコースとは

前述したように、ロボスクエアは最新の技術を駆使して作られたロボットが多く展示されていることから、ロボット好きのカップルであれば一日をここで過ごしても飽きることはないでしょう。もっとも、せっかくデートで訪れるのであれば、福岡市科学館の中にある他の施設も一緒に診て回るのがお勧めです。福岡市の中心部からもそれほど時間をかけずに行くことができることから、午前中は市内でショッピングを楽しんだり、ランチをした後で、昼過ぎから科学館に行って館内を見て回るというコースがよいでしょう。

館内に着いたら、まず最初にロボスクエアのサイエンスショーの時間をチェックして、それを見ることができる時間にエントリーするのがポイントです。ショーまでに時間があるのであれば、館内の他のエリアを見学したり、先にロボスクエアに入って展示されているロボットを鑑賞するというのでも構いません。ショーの時間が近づいてきたら、遅れないように早めに会場に入るようにし、カップルで素晴らしいロボットのステージを堪能しましょう。

所在地

住所
福岡県福岡市早良区百道浜百道浜2-3-2TNC放送会館2F
アクセス
・福岡空港より地下鉄約19分「藤崎」駅からバスで約6分
・博多駅バスセンターよりバスで約25分
・JR博多駅よりバスで約30分
・藤崎バスセンターよりバスで約6分
・西鉄天神バスセンター三越前よりバスで約20分
・都市高速月隈ランプより車で約20分
・都市高速空港通ランプより車で約20分
・都市高速糟屋ランプより車で約20分
駐車場
-
公式サイト
http://robosquare.city.fukuoka.lg.jp/
定休日
第2水曜日(ただし1・7・8・12月は開館)、12月31日~1月2日
営業時間
9:30~18:00

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

入場無料

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:福岡県久留米市東櫛原町中央公園内
営業時間:9:00~17:00
※夏期プール営業期間中は、18:00まで(入園は17:30まで)
※遊園地は16:30で終了となります
定休日:毎月第二月曜日(祝日の場合翌日)
※夏期プール営業期間中は休園日はありません
および12月29日~1月1日
住所:福岡県久留米市東櫛原町中央公園内
営業時間:10:00~18:00

※夏期限定営業
※詳しい営業期間は公式HPをご確認ください
定休日:-
住所:福岡県北九州市小倉北区船場町1番2号小倉井筒屋ウラ紫江sビル地下
営業時間:午前10時~午後7時
年末・年始は変更あり(お問合せ下さい)
定休日:なし
年末年始は変更あり(お問合せ下さい)

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP