相撲博物館

相撲博物館は相撲の歴史と魅力を語り継ぐ施設!

日本の国技として愛され続けている相撲は、格闘技ファン以外からも注目されています。力士の中にはテレビ番組やCMで活躍している人も多く、アイドル的な人気が出ることも珍しくありません。相撲の奥深さをさらに極めたいなら、相撲博物館に足を運んでみましょう。 JR総武線・両国駅から徒歩2分、両国国技館の1階に設けられたスペースです。番付や化粧廻しといった相撲に欠かせないアイテムを展示しつつ、その歴史や魅力を語り継いでいます。

相撲博物館は常設ではなく、年6回の企画展示のあいだだけ開かれています。逆を言えば、足を運ぶたびに新しい企画を鑑賞できて、さらに相撲の素晴らしさを実感できる仕組みになっています。 時には、公の場に出ること自体が貴重な展示物も出されるので、毎回の企画内容を楽しみに待ちましょう。

相撲博物館はデートスポットにできるの?

2つの楽しみ方で、相撲博物館はデートスポットにすることが可能です。まず、相撲そのものに魅力を感じ、より知識を得たいと考えている場合です。 相撲博物館の展示室は決して広いわけではないものの、年代ものの資料が公開されるなど見応えは十分でしょう。相撲ファンであれば価値を実感できるはずです。 相撲好きカップルのデートスポットとしては、退屈しません。

次に、両国国技館で相撲を観戦するついでに寄ってみるパターンです。混雑を考えれば、昼間の時間帯は博物館で過ごしてから、十両や幕内の取り組みが始まるタイミングで観客席に向かうのが理想です。 相撲についての新たな知識を得たうえで対戦を眺めると、興奮と感動が倍増するでしょう。恋人との会話が弾むのも、博物館に立ち寄る大きなメリットです。

相撲博物館に行ってほしいカップルとは

好角家にとって、相撲博物館はぴったりのデートスポットになるでしょう。ただし、全く相撲を知らない人にとっても相撲博物館は楽しめます。 廻しや錦絵といった展示品は、美術品として価値が高いものばかりです。たとえ相撲のルールに詳しくなくても芸術鑑賞の一環として相撲博物館を満喫できます。 古い展示品も多いので、時代劇ファンにもおすすめです。

なお、相撲博物館は年季の入ったカップルにも足を運んでほしいところです。会場内は落ち着いた雰囲気になっており、静かに美しい展示品の数々と対峙できる構造になっています。 決して派手さこそないものの、全体から相撲への愛情が感じとれる施設です。円熟味のあるカップルなら相撲博物館のムードに溶け込んで、リラックスしながら館内をまわれるでしょう。

所在地

住所
東京都墨田区横網1-3-28(国技館1階)
アクセス
JR総武線両国駅西口より徒歩1分
都営地下鉄大江戸線両国駅A4出口より徒歩5分
駐車場
駐車場無し
※公共交通機関をご利用ください
公式サイト
http://www.sumo.or.jp/KokugikanSumoMuseum
定休日
土曜・日曜・祝日(一部開館あり)、年末年始
展示替など臨時で休館する場合あり
(東京本場所中は毎日開館)
営業時間
10:00~16:30(最終入館16:00)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


料金

【入館料】
無料(東京本場所中は大相撲の観覧券が必要)

※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。


周辺のデートスポット

住所:東京都豊島区東池袋3丁目サンシャインシティ・ワールドインポートマートビル3F
営業時間:10:00~22:00(最終入園21:00)
定休日:年中無休
※営業日、営業時間、料金、イベント内容等については
 都合により予告なく変更する場合がございます。
住所:東京都港区六本木5-6-20
営業時間:10:00~20:00(入場は19:30まで)
定休日:第2回展覧会(2016/10/8~2017/4/9)会期中無休
但し年末年始は休館
住所:東京都港区台場1-6-1デックス東京ビーチシーサイドモール4F
営業時間:11:00~21:00(入場受付終了は20:45)
定休日:無休
※年1回、デックス東京ビーチの休館日に終日運休

その他のエリアを見る

東北・北海道エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア

あなたの婚活を、私たちコンシェルジュが責任をもってサポートします。ご来店お待ちしております。

  • 来店予約
  • 資料請求

TOP