汚れやつまりを解消する毛穴吸引器!毛穴に悩む人へ、毛穴吸引器の効果について紹介

スキンケアの悩みの中でも特に多いのが毛穴に関する悩みです。毛穴が目立つと、メイク映えもせず気分が落ちますよね。
毛穴を少しでも薄くしたいという人は、毛穴吸引器を使用しましょう。今回は、毛穴吸引器の効果や正しい使い方をご紹介します。
毛穴吸引器を使用して、ツルツルの素肌を手に入れましょう。
目次
毛穴吸引器とは?
毛穴吸引器とは、空気や水の力で毛穴の汚れを除去できるアイテムです。毛穴を直接吸い込むため、つまりや黒ずみが綺麗になくなります。
エステでも行われていますが、最近では家庭用の毛穴吸引器も販売されるようになりました。では、毛穴吸引器でどのような効果があるのか、具体的に見ていきましょう。
毛穴吸引器で得られる効果
毛穴吸引器は、毛穴をなくすことはもちろん、さまざまな効果が期待できます。
どんな悩みを持っている人におすすめなのか、早速見ていきましょう。
毛穴の黒ずみを薄くする
この投稿をInstagramで見る
毛穴に詰まった黒ずみを薄くしてくれます。毛穴は詰まってしまうとどんどん黒ずんでしまいますが、毛穴吸引器は黒ずみ含めた毛穴を吸い取ってくれます。
毛穴を小さくする
目立つ毛穴を吸い取ることで、毛穴が小さくなります。また、毛穴には古い角質が残っていることもありますが、きれいに除去すれば、毛穴が目立たなくなるでしょう。
油脂を少なくする
毛穴吸引器は、毛穴だけではなく油脂もきれいに取り出してくれます。毛穴の詰まった肌は、油脂でべたついていることも少なくありません。
吸引後は、ベタつきのないサラサラな肌がゲットできるでしょう。
毛穴吸引器の種類
この投稿をInstagramで見る
毛穴吸引器は、吸引式だけではなく水流式もあります。それぞれ特徴や効果が異なるため、自分にあった吸引器を選びましょう。
吸引式
吸引式は、空気の力で汚れを吸引します。詰まった毛穴をスポスポと吸い取るため、効果が目に見えやすいというメリットがあります。
頬や鼻など、使用する部位によってヘッドを変えられるタイプも販売されています。また、毛穴の詰まりに合わせて吸引パワーを変えることも可能です。
しかし、吸引式は肌にダメージを与えてしまうというデメリットもあるため、注意が必要です。正しい方法で使うことはもちろん、使用後は必ず保湿してあげましょう。
水流式
水流式は、水圧で毛穴を洗い流すタイプの吸引器です。肌を吸い込むわけではないため、肌を優しくケアできます。ただし、その分パワーは弱く全ての毛穴詰まりが取れないという人もいるでしょう。
肌の弱い人や、負担をかけたくない人におすすめです。
毛穴吸引器の正しい選び方
毛穴吸引器は、頑固な毛穴汚れを除去できます。しかし、肌への負担も大きいため選び方には注意が必要です。
購入時にはどのようなポイントに注目すべきか、早速見ていきましょう。
肌へのやさしさ
何よりも大切なことは、肌へのやさしさです。毛穴を吸引するということは、肌への負担が大きいため注意が必要です。
肌へのやさしさを考えるのであれば、パワー調節ができるタイプがおすすめです。また、部位によってアタッチメントを交換できるタイプも良いでしょう。
大きいアタッチメントを小鼻にしようするとパワーが強すぎる場合もあります。また、最近では肌ケアのためのエステ機能が搭載されているものも販売されています。吸引後の肌ケアができるので、炎症を抑えることができるでしょう。
吸引力や水圧
いくら肌にやさしいとはいえ、汚れがきれいに吸引できなければ意味がありません。しっかりと毛穴汚れが除去できるタイプを選びましょう。
吸引力は、kPaという単位で表示されていますので、各社の吸引力を比較して検討しましょう。
またヘッドは部位にフィットしてなければ効果は発揮できません。パワー調節、アタッチメント交換が部位ことでできるものを選びましょう。
毛穴吸引器の使い方
毛穴吸引器は使用方法を誤ると効果がないだけではなく、肌を傷つけてしまいます。そのため、正しい使用方法をしっかり理解しておかなければいけません。では、早速使用方法について見ていきましょう。
ホットスチーマーで毛穴を広げる
毛穴を吸引する際には、吸いやすいように毛穴を柔らかくしておきましょう。そのため、まずはホットスチーマーで肌を温めます。
蒸しタオルなどでも代用可能ですので、肌を柔らかくし、毛穴を広げてあげましょう。
毛穴吸引器で毛穴をとる
毛穴がきれいに広がってきたら、吸引器を使用して毛穴を除去していきましょう。吸引器を使用する際には、肌に合ったアタッチメントと強度に設定します。
吸引後は上にあげるのではなく、左右に抜くようにしてあげましょう。メーカーごとに使用方法が異なるため、しっかりと説明書を読むことが大切です。
化粧水やクリームでしっかり保湿する
吸引後は、毛穴が開いてしまっています。そのまま放置していると、黒ずみになってしまうこともあります。
そのため、しっかりと保湿してあげることが大切です。吸引後はすぐに化粧水や美容液、クリームなどで蓋をしてあげましょう。
フェイスパックなどをしてあげることもおすすめです。毛穴ケアは、吸引後のケアが何よりも大切です。
ツルツルの肌を手に入れるための毛穴ケア
毛穴吸引器を使用することで、毛穴の汚れはきれいになります。可能であれば、ツルツルで毛穴レスの肌をずっと手に入れたいですよね。
普段のちょっとしたケアで、毛穴の状態はかなり改善されます。続いては、吸引器とあわせて行いたい毛穴ケアをご紹介します。
こすらず濃密な泡で洗顔する
洗顔をする際には、泡でやさしく洗ってあげましょう。こすってしまうと、大きなダメージになってしまいます。
そのため、毛穴吸引器も肌にダメージを与えてしまうため、肌に負担をかけないよう、洗顔時は摩擦せず泡の力で洗いましょう。濃密でもっちりした泡であれば、毛穴汚れにも効果が期待できます。
顔を洗う際にはぬるま湯を使う
洗顔時は、熱湯や冷水ではなくぬるま湯で行うことが大切です。熱湯は肌に刺激を与えてしまうため、よくありません。
冷水は毛穴を引き締める効果はありますが、一時的なものです。また、冷たすぎる場合に油分が固まってしまうため汚れが残ってしまいます。そのためぬるま湯で丁寧に洗ってあげましょう。
洗顔後はしっかりと保湿する
洗顔後は、しっかりとした保湿が大切です。毛穴詰まりの原因は、肌の乾燥も大きく関係しています。
しっかりと保湿してあげることで毛穴が整います。毎回洗顔後には、乾燥しないうちに化粧水を塗布してあげましょう。
化粧水に関してもコットンでゴシゴシするのはNGです。やさしく、肌の奥に浸透させることをイメージしましょう。
チークポアゾーン専用の毛穴対策グッズでケアする
毛穴が密集していて、特に目立ちやすい“チークポアゾーン”は、年齢とともに毛穴が広がる上、目元のすぐ下にあるため、周りからも必要以上に注目されてしまいます。そんな“チークポアゾーン”に特化したピンポイントのケア方法が、「チークポアゾーン専用の毛穴対策グッズ」を活用する方法です。
『チークポアパッチ』は医療に用いられるマイクロニードル技術を応用し、美容成分そのもので小さな針を形成。肌に貼ることで、針が毛穴の気になる肌に刺さり、悩みにアプローチすることができます。
。パッチ中央にある針の部分に、美容成分が詰まっています。チクチクっと刺激を与え、貼り付け部のみならず顔全体の血液循環がジワジワと活性化されていきます。
装着感はあまりなく適度な粘着力があるので寝ている間にズレることも少ないですよ! スッと浸透して肌がふっくらし、開いた毛穴も目立ちにくくなりますので、お手入れルーティーンに継続して取り入れたり、スペシャルケアに取り入れるのもおすすめです!
絶対NG!毛穴トラブルを引き起こす間違ったケア
最後に、毛穴トラブルを引き起こすNGケア法をご紹介します。
せっかく吸引器を使用していても、間違ったケアをしていたら効果を半減させてしまう可能性もあります。正しい方法でケアしましょう。
無理に毛穴を押し出す
無理やり毛穴を押し出すと肌を傷つけてしまいます。吸引器を使用する際にも必ず毛穴を柔らかくしてからにしましょう。
肌を傷つけると、より毛穴汚れが深刻になってしまうため注意が必要です。
吸着力の強すぎる毛穴パックを使う
毛穴パックは無理やり毛穴を引っ張っているため炎症を起こす可能性があります。毛穴のない部分まで摩擦してしまうため、吸着力が強すぎるものもおすすめできません。
ツルツルの美しい毛穴を手に入れよう
ブツブツいちご毛穴は、気分をグッと下げてしまいます。毛穴吸引器を使用することで、ツルツルな肌をゲットできるでしょう。
下記の記事ではドラッグストアでの商品も紹介しているので、あわせて読んでみてください!
ドラッグストアで購入できる毛穴ケアアイテムの選び方を解説
正しい方法で、毛穴吸引器の効果を実感しましょう。