アラサーが知っておくべきファッションコーディネートとは?シーン別コーデ例も紹介

年齢を重ねるにつれて、今まで来ていた服がしっくり来ないと感じることがあるのではないでしょうか。でも大丈夫!
それは、年齢とともに似合うものが変化するからです。大人の色気が出てくるアラサーだからこそ着こなせるファッションを楽しみましょう!今こそクローゼットを見直すタイミングかもしれませんよ!
目次
アラサー世代はおしゃれに敏感!
アラサー世代はおしゃれに敏感です。
若いころの服装とは違うセンスが必要になるのですが、可愛らしいコーディネート以外に大人っぽいテイストの洋服など、こなれた着こなしの幅も広がっていきます。頑張りすぎない大人のおしゃれを楽しみましょう!
大人の服、ちゃんと着こなせる?アラサーファッション選びのポイント
子供っぽい服装になるのは避けたいけれど、老けて見えるのは避けたいのがアラサーファッション。大人っぽいシックさとコーディネートの遊び心を両立させるためには、どんなことに気を付ければいいのでしょうか。
アラサー女性がファッションを考えるときに大切な4つのポイントを紹介します。
使う色は3色までが基本!派手さより上品さを重視して
コーディネートの印象を大きく左右するのが色の使い方です。ファッションコーディネートのカラーは、「3色まで」が鉄則となっています。カラフルなコーデはポップな印象ですが、幼く見えたり若作りな印象を与えてしまいがちです。
アラサースタイルを綺麗に決めるためには、コーデの中心となる「ベースカラー」、ベースカラーを補助する役割でベースカラーと同系色の「アソートカラー」、コーデの差し色や締め色の「アクセントカラー」の順で考えましょう。アクセントカラーは、鮮やかな色を選んでもOKです。
色味を抑えて全身をバランス良く上品にまとめましょう。
こだわったアイテムを取り入れ、プチプラ固めは避ける
プチプラブランドは若者向けのトレンドを意識して作られています。そのため、全身をプチプラアイテムでそろえてしまうと、どうしてもコーデが安っぽく見えてしまいます。アラサーになったらどこか1点でいいので、こだわったアイテムを取り入れてプチプラ固めは避けるようにしましょう。
とはいえ、ハイブランドで固めすぎるのもNG。服がプチプラならバッグは本革にしたり、靴にこだわったりするなど、ワンポイントアイテムを取り入れて「高見え」を目指してください。
ネックレスやピアスを工夫して華やかな印象に
アラサーコーデにチャレンジしはじめのうちは、上品さを意識しすぎて地味になってしまいがちです。そんなときは、大振りのネックレスや揺れるタイプのピアスなどのアクセサリーをプラスしましょう。
少し派手なデザインのアイテムを取り入れ、コーデのアクセントにするのがおすすめです。シックなコーデの時は、シルバー系やパール系がいいでしょう。
ピアスやイヤリングなどのアクセサリーは、つけるだけで顔の印象が明るくなります。肌のくすみやシミ、首元のシワを隠すのにも役立ちますよ。
シルエットのきれい見せを意識して
きれいなシルエット作りを意識することで、若々しい印象に見えます。特に、露出が増えるサマーシーズンは体型カバーを意識してしまい、ゆるいタイプの服を選びがちです。ダボダボの服はかえって太く見えるので、自分に合ったサイズ感を知ることも大切ですよ。
肩幅はぴったりめのもの、ボトムスはジャストサイズのウエストのものを選ぶときれいなシルエットが作れます。また、カーディガンなどを着ない場合は、ヒップラインを意識することでスタイルよく見えます。ぴったりすぎても印象が悪いので、サイズを変えてベストなラインを見つけましょう。
大人女子のテイスト別コーデ
アラサーは女性らしい「艶っぽいファッション」が一番似合う世代です。ここでは、大人女子のテイスト別コーデを5つ紹介していきます。毎日のコーディネートに悩んでいるアラサー女性は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
周りの目があってのファッションです。客観的な目線で、自分のコーディネートを見直してみる機会にしましょう。
フェミニンスタイルなら大人かわいいを演出できる
フェミニン・ガーリー派の30代女性におすすめのファッションコーデがこちら。ストライプのシャツに、紫がかったピンクのロングスカートがきれいめコーデです。
派手な柄ブラウスはアラサーファッションにはお勧めできませんが、ストライプなら知的で落ち着いた印象に。色数を少なくして、シンプルなコーデに仕上げましょう。
足元は同色系で揃え、ちらりと見える足首でセクシーをプラス。水色のペディキュアも涼やかです。これからのシーズンなら、ミュールを合わせるのがフェニミンさをアップさせてくれるはず。あえてのフラットシューズでこなれた雰囲気を出してもいいですね。さりげないフリルや程良い肌見せで、ヘルシーな女性らしさをアピールしましょう。
クール&フェミニンで媚びないハンサムコーデに
メンズっぽいアイテムのMA-1にレディなシルエットのドット柄スカートを合わせて、クールで甘さ控えめの大人っぽスタイルに。インナーはホワイトやブラックの無地を選ぶことで、女度をあげつつ媚びないハンサムコーデに仕上がりますよ。フレアスカートなら足さばきが楽ちんなので、長時間歩いてもストレスフリーなのもいいですよね。
柄物を使ったコーデを使うと子供っぽくなりやすい方は、ベーシックカラーを取り入れましょう。脱マンネリコーデを目指したいなら、鮮やかなカラーを一つ取り入れるのがおすすめです。もしくは、素材やディテールにこだわったアイテムをワンポイントとして取り入れてみて。
ベーシックなアイテムこそ色っぽさを感じさせよう
リラックスコーデには、シンプルな生成りのワンピースで柔らかさを取り入れて女性らしさを演出しましょう。ベーシックなアイテムを選ぶときは、フェミニンなくすみカラーやアイボリーなど、色味を工夫します。足元はあえてのフラットサンダルにすれば、甘すぎない雰囲気に仕上がりますよ。
サイズ感を意識すればばっちり。タイトなシルエットを選べば女性らしい印象に、ビッグシルエットのニットワンピは思い切って背中を出せば、おしゃれで快適さもあるコーデの完成です。大ぶりなアクセやパステルカラーのバッグを合わせれば、こなれ度もUPします。
大人の休日はカジュアルコーデで抜け感を
大人の休日は「ちゃんと+かわいい」をコンセプトに、カジュアルコーデで抜け感を演出してみてはいかがでしょうか。
ワンピースは1枚でさらっと着られる優秀アイテムです。定番のシャツワンピースとデニムのリラックスコーデが大人かわいく仕上がっていますね。リネン素材のワンピ―スなら、オールシーズン使えて着回し力も抜群です。
インナーは深めのVネックで抜け感を作りましょう。シューズはダークカラー×ヒールありをチョイスすると、足元がすっきり見えて脚長効果を狙えます。
オフィスではきちんと感とおしゃれを両立
チュニック×テーパードパンツの定番オフィスコーデなら、トップスを明るめのカラーにしてきちんと感とおしゃれを両立しましょう。テーパードパンツは腰周りから裾にかけてスマートになるスタイルなので、美脚効果もあります。
パステルカラーのトップスが苦手なら、細身のデザインのテーラードジャケットを合わせましょう。きちんと感が増し、周りからも一目置かれるオフィスコーデに仕上がりますよ。
好感度や清潔感を重視したコーディネートを意識しよう
アラサー女子は立派な大人の女性。シーンに合った服装を心がけて好感度や清潔感を重視したコーディネートを意識してください。
履きこなしや着こなしを工夫して年齢やスタイルに合ったをファッションをセレクトしましょう。