成功させたい!遠距離恋愛のベストな会う頻度って?

目次
さまざまな事情から、大好きな人と遠距離で愛を育まなくてはいけなくなる人はたくさんいることでしょう。遠距離恋愛はむずかしいとはいいますが、この恋はできれば成功させたいですよね。
では、遠距離恋愛中の会う頻度はどれくらいが適切なのでしょうか。遠距離恋愛を成功させた先輩カップルの数値を参考に、今回は会う頻度について詳しくご紹介していきます。
遠距離恋愛のベストな会う頻度って?
では、遠距離恋愛のベストな会う頻度とは、どの程度なのでしょうか。早速見ていきましょう。
2週間に1回
2週間に一度という頻度です。お互いに月に1回、相手のところへ遊びにいくくらいと考えると分かりやすいでしょう。
近くに住んでいても、お互いに忙しいと2週間に1回ほどしか会えないカップルもいるので、遠距離恋愛にしては頻度は高いといえます。
1ヵ月に1回
1ヵ月に1回という頻度も、遠距離恋愛ではよくある数字です。
エアトリの「旅行に関するアンケート結果報告」によると、月に1回程度で会っているカップルが最多とのこと。お互いに負担を感じず会えるのが月に1回なのでしょう。
2ヵ月〜3ヵ月に1回
月1は大変だけど、2〜3ヵ月に1回であれば負担を感じずに付き合っていけるというカップルもいます。
距離が遠めの場合や、お互いに多忙な場合はこの頻度を選ぶことが多いです。
半年に1回
半年に1回という頻度のカップルも。お互いに住んでいる場所同士の距離が遠い場合は、半年に1回ほどの頻度で会うことが多くなるでしょう。
お互いの状況によってベストな会う頻度は異なる!
紹介したおすすめの頻度はあるものの、カップルの遠距離事情はそれぞれ。お互いの状況によってベストな会う頻度は異なるのが事実です。
続いては、置かれている状況ごとに適した会う頻度をご紹介していきます。
お互いに学生のカップル
お互いに学生のカップルは、自由に使える時間が多いため、柔軟にスケジュールを合わせやすいといえるでしょう。
夜行バスなどを活用することで、時間でお金を節約できます。2週間に1回から月に1回くらいの頻度が適切だといえます。
どちらかが社会人のカップル
どちらかが社会人のカップルは、社会人側の予定に合わせる必要があります。
学生であれば時間の融通がきくので、お財布事情と相談しながら2週間〜月に1回程度会うのが適しているといえます。
お互いに社会人のカップル
お互いに社会人のカップルは、職種にもよりますが、平日には会えないことがほとんど。
月に1回の休日に会う予定を入れたり、連休に一緒に旅行に行ったりするのがちょうどいいでしょう。
お互いの距離によってベストな会う頻度は異なる!
また、お互いの状況だけではなく、お互いの距離によってもベストな会う頻度は異なります。
例えば、どちらも国内に住んでおり2〜3時間ほどで会えるカップルと、どちらかが海外に住んでいるカップルとでは、会う際にかかる労力やお金が異なりますよね。
そこで続いては、お互いの距離別にベストな会う頻度をご紹介します。
数時間で会える距離のカップル
数時間で会える距離のカップルは、2〜3週間に1回程度の頻度がベストだといえます。お互いの場所を行き来したり、中間地点で会ったりするなどの工夫をすることで、負担を少なく会うことができるでしょう。
地方が異なるカップル
地方が異なるカップルは、会うために新幹線に乗ったり飛行機に乗ったりする必要があるため、月に1回〜2ヵ月に1回程度の会う頻度が適しているでしょう。
住んでいる国が異なるカップル
住んでいる国が異なるカップルは、時差や移動時間など、さまざまな障壁に阻まれてしまいがちに。会う頻度を無理に増やそうとすると、負担が大きくなってしまうので注意が必要です。半年に1回程度の会う頻度がちょうどいいといえます。
遠距離恋愛の会う頻度を決めるポイント
距離感やお互いの状況によってベストな会う頻度が異なることがわかりました。では、具体的にはどのように会う頻度を決めるのがいいのでしょうか。続いては、決める際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
お互いに心地よいと思える頻度かどうか
まずは、お互いに心地いいと思える頻度かどうかです。
どちらかが負担を感じている頻度では、いつかは爆発してしまうので、長くは続かないでしょう。
金銭的負担を感じないか
続いては、金銭的負担を感じていないかです。
エアトリの「旅行に関するアンケート結果報告」内で1回会うために往復でかかる金額を調査したところ、3万円以上が半数を占めていることがわかったそう。もし相手が海外に住んでいる場合は、10万円以上かかることもあります。
一度会うのに最低3万円かかるとすると、月に2回会うのであれば、それだけで6万円。なかなか大きな出費になりますよね。
金銭的に負担を感じてしまう頻度は避けたほうがベターです。
遠距離恋愛、どれくらい続くの?
では、遠距離恋愛から実際に結婚までたどり着いた人はどれくらいいるのでしょうか。
多くの場合、遠距離が始まってから半年〜1年未満で別れてしまうのだそう。また、遠距離恋愛が成功するカップルは2割ほどとも言われています。
遠距離恋愛が失敗してしまう理由
なぜ遠距離恋愛のハードルがそこまで高くなってしまうのでしょうか。遠距離恋愛が失敗してしまう理由を見ていきましょう。
距離が離れたことで浮気心が生まれた
距離が離れたことで自由な時間が増え、さらに恋人以外にも目がいくようになることで浮気心が生まれてしまうという理由があります。
恋人以外に魅力的に感じる人が現れたことで遠距離恋愛が失敗に終わってしまうのです。
距離が離れたことで気持ちも離れてしまった
距離とともに気持ちが離れてしまうという理由もあります。
テキストメッセージだけでは補いきれない距離感が、遠距離の期間が長くなるにつれて広がってしまうのです。
会う頻度が少なすぎた
会う頻度が少なすぎることも、遠距離恋愛が失敗してしまう理由のひとつ。
お互いに負担を感じない程度の会う頻度を設定することは大切ですが、スキンシップやコミュニケーションが足りずに破局を迎えてしまうケースも多いといえます。
遠距離恋愛を成功させる秘訣とは
ハードルが高い遠距離恋愛ですが、大切な恋人とのお付き合い、できることなら成功させたいですよね。
ここからは、遠距離恋愛を成功させる秘訣をご紹介します。
意識的に会う
まずは意識的に会うことが大切です。
定期的に話し合いをしながら、負担を感じている原因を解消しながらお付き合いを続けてはいかがでしょうか。
金銭面が負担の原因であれば、交通費を抑えるなどの工夫ができます。移動時間が負担の原因であれば、移動時間を短縮できる中間地点で会うのもひとつの手です。
工夫次第で会う時間は確保できるはずなので、意識的に会う回数を増やすのがおすすめです。
コミュニケーションを取る
気持ちが離れてしまう原因のひとつに、コミュニケーション不足があげられます。
テキストでのやり取りはもちろん、電話やテレビ電話など、相手の温度感を感じられるコミュニケーションを大切にすることが成功させる秘訣です。
愚痴ばかり言わない
恋人と会えたときに積もりに積もった話をしたくなるのは誰しも一緒です。
とはいえ、話す内容がネガティブなものばかりだったら、聞く方は疲れてしまいますよね。
愚痴ばかり言う恋人にはだんだんと会いたくなくなるもの。できるだけ一緒にいる時間が楽しくなるような話題を振るように意識することをおすすめします。
会えて嬉しい気持ちをしっかり伝える
遠距離恋愛中は電話やメールでのコミュニケーションが多くなります。やりとりはしているけれども、やっぱり会って話をするのとは、大きな差があるものです。
離れていると大切に思っている気持ちがなかなか伝わりにくくなってしまいます。
ですから、直接会える機会には、思いっきりラブラブしましょう。会える時にはしっかり恋人らしいことをするだけで、その後会えない期間がまた長く空いてしまうとしてもお互いにその1日を思い出して乗り切れるはずです。
普段から大切に思う気持ちを伝えることはもちろん、会えたときには嬉しい気持ちを全力で伝えることを心がけましょう。数少ない1日をどれだけ濃密にできるか、しっかりと考えてくださいね。
お互いに納得する頻度を話し合ってみて
どちらかが我慢を続ける関係は、結局のところ長くは続きません。言いたいことを伝え、話し合いをして解決していくことで、むずかしい遠距離恋愛を成功へと導けるはずです。
それぞれの状況に適した会う頻度は紹介しましたが、最終的には二人で話し合って決めるのが一番大切。納得してお付き合いを続けていける頻度を探っていきましょう。
また、ベストな会う頻度は実際にやってみなければ分からないこともあります。そのため、一度試してみてからじっくり話し合うのがおすすめです。
遠距離恋愛を乗り越えて、大切な恋人と幸せに過ごしてくださいね。
「毎日絶対すること」は決めない方が良い
遠距離恋愛中のカップルにありがちなのが、たとえば「この時間に電話しよう」などの「決め事」を作るケース。
いつしか他の予定でキャンセルすることが続いたりすると、キャンセルされた方は「自分は予定を開けていたのに」と不満が募りますよね。
それが繋がって、スケジューリングが上手く行かないだけで愛情が少なくなったんだと感じてしまうのです。
日時を決めての約束などはできるだけせず、電話ができるときにする。そんなふうに臨機応変な対応ができることが、遠距離恋愛を長続きさせるコツだと言えるでしょう。
自分自身の生活をきちんとする
遠距離恋愛をしていると、常に相手のことが気になってしまいますよね。
「今何してるのかな」「もしかして浮気してるんじゃ」なんて考え始めると、自分のことが手に付かなくなって……。
けれども、遠距離恋愛を長続きさせるためには「自分自身の生活をきちんと確立する」ことが大切。
社会人であれば仕事の時間は仕事を、そして同僚と飲み会に行くなどのプライベートもできるだけ充実させるようにすることで、生活の中心が「恋人」になってしまうのを避けるのがベストです。
社会人として仕事もプライベートもしっかり充実して、恋人のことも考えている。
それが、遠距離恋愛を長続きさせることに繋がります。
実は遠距離恋愛は結婚を意識させるチャンス
遠距離恋愛の終わりが、悲しい結末ではなく、結婚というハッピーエンドにするためにはどうしたら良いのでしょうか。
遠距離恋愛の「期間」とゴールを決めておく
遠距離恋愛をはじめるときに、期間を決めましょう。
いつまで続くかわからない距離に不安を感じるのが別れの大きな原因。1年でも、3年でも、5年でも、期間を定めてゴールに向かっていると思えば、おのずと前向きに進めるようになります。「大切なもの」を手にいれるために、どうすればいいのか考える時間になるのがこの遠距離恋愛の期間だと定め、遠距離恋愛を受け入れて、いっそ楽しんでしまうことがポイントです。
ベタでも効果的!家庭的な一面をみせる
やはり家庭的な一面は一人暮らしをしている男性の心を掴みます。彼に会った時は、美味しい手料理でもてましましょう。健康を気遣うメニューだけでなく、ボリューミーで男ウケする料理で彼のお腹とこころをいっぱいに! あなたの手料理をいつも食べたいなと彼に思わせたまま彼を見送ることができたなら「結婚」への道はぐっと近づくはず♡
一緒に居る時間は「笑顔」で彼を癒しましょう
一緒に過ごす時間は、彼も楽しみにしていた時間です。その時間を、めいっぱい楽しみましょう。ニコニコしてくれる彼女の姿に癒されない男はいません。「一緒に過ごせるだけで楽しい!」と笑って過ごす時間は、彼にとっても幸せな時間のはず。
そして帰り際には寂しい気持ちを素直に伝え、涙もみせましょう。あなたの涙に胸が締め付けられ、幸せにしたいと考えるはずです。彼にそう思わせることができたならば、もう彼が出す答えは「俺が幸せにしてやる」その一択しかありません!
会えない時間は自分みがき!キレイになろう
これは遠距離恋愛のカップルの特権です。彼に「あれ? こんなに綺麗だったかな?」と思ってもらえる可能性があるのです。ただ、それはあなたの努力無しでは、うまくいきません。
彼に会えない時間も、彼を想ってダイエットをしたりメイクを学んだり。自分の「キレイ」を育てる時間をつくりましょう。
仕事に没頭するもよし、スキルアップの為に資格をとるもよし。ダイエットのためにスポーツクラブに通ったり習い事をはじめるのも、遠距離恋愛中の自由な時間があるからこそできること! 寂しいと泣く時間を、自分磨きの時間に変えることで、より素敵で魅力的な女性になれます。素敵な女性を一人にしておきたくないですよね。ずっとそばに置いておきたいと、彼も結婚を考えるはずです。
日本中の男性と出会える「パートナーエージェント」
日本全国にいる会員の中から、理想の男性と出会える結婚相談所「パートナーエージェント」。
「結婚相手を探すなら住む場所は関係なく、性格や価値観が合う男性を選びたい」
そんな女性には、遠距離での出会いも可能なパートナーエージェントがピッタリ!
入会から成婚までサポート体制の整った結婚相談所で、成婚に向けた遠距離恋愛を始めてみませんか?
まとめ
好きだと想う気持ちに、距離は関係ありません。遠距離恋愛はふたりをつよくしてくれます。
想いあう気持ちが相手と自分をつくるのです。充実した時間を過ごすために、ゴールを結婚というハッピーエンドにするために笑顔で毎日を過ごしたいものです。
未来のあなたの隣に、いつも幸せがありますように