同棲したらセックスの回数が減る?同棲カップルがラブラブでいられる方法とは

目次
同棲をすると、生活感が出てきたり特別感がなくなってしまったり、セックスの頻度が減ってしまうというカップルが多いでしょう。
いつまでも新鮮な気持ちでいるにはどうしたらいいのでしょうか。
セックスレスにならないための工夫、恋人をいつまでも大好きでいられる秘訣をご紹介します。
同棲を始めるとセックスの回数は減る?
ラブラブの状態で同棲を始めたはずなのに、一緒に暮らし始めた途端にセックスの回数が減ってはいませんか?
そう問いかけられたらドキリとする人も多いはず。どうして同棲を始めるとセックスの回数が減るのでしょうか。
特別感がなくなる
セックスの回数が減るひとつの理由として挙げられるのが、これまでのような特別感がなくなったということです。
今まで、2人で会うときはひとつのイベントでお互いに楽しみで、今日は何をしよう? どこへ出掛けよう? などとあれこれ考えていたはず。
でも、同棲を始めると朝から晩まで一緒にいることが珍しくなくなります。いるのが当たり前になってしまうのです。
焦る必要はない、という安心感
今までは、デートなど限られた機会しかなかったはずが、一緒に暮し始めるとセックスの機会は作ろうと思えばいつでも作れます。
今しかない、と思うと行動に出やすくなりますが、同棲を始めるといつでもできると思ってしまい、先延ばしになってしまうのです。
同棲してからのセックス事情は?
では実際に同棲しているカップルにはどのような悩みを抱えているのでしょうか。実体験を聞いてみました!
ドキドキ感が減ってしまい…
同棲を始めてからは恋人と一緒にいてもドキドキすることが減ってしまい、機会もなくなりました。
そういう雰囲気になったときの緊張もありません。
ずーっと彼のオフの姿ばかり見ているからかも。
仕事終わりに外で待ち合わせて帰ることがありますが、そのときのほうがドキドキするかも。
セックスは彼主導で誘われたら応じる、という感じで新鮮みもなくなりました。
今はまだいいけど、そのうちセックスレスになりそうだな、と思って心配です。
同棲期間1年未満というカップル。最初はよかったものの、次第に回数は減っているようで今後に不安を募らせているようです。
環境を変えることでセックスレスを回避
同棲して1年半ぐらいからセックスの回数が減るように。
別にしなくてもいいかな、と思っていたんですが、それで彼氏が浮気したら嫌だな、と思い、魅力的だと思ってもらえるように自分磨きはがんばっています。
あと、環境を変えると良い雰囲気になることが多いですね。
家ではしないけれど、旅行に行ったり、ホテルに行くなどして非日常を楽しんでいます。
2人の間にちょっと刺激が加わることで雰囲気が変わるようです。
セックスレスになってしまいそうなときでも、あまり深刻にならずに明るく話題に出してみるのもいいかも!
同棲してもセックスレスにならないためには?
やっぱりセックスレスになると不安が大きくなったり、悩んでしまうものです。それに、同棲してもドキドキしたい!いつまでも恋人と仲良くしていたいし、甘い雰囲気にもなりたい!
ではどのようにすれば良いのでしょうか。
いつでも綺麗でいる努力
自分が暮らす家ですし、リラックスすることは大切です。でも、油断は禁物です。
気が抜けすぎてしまった姿を見せると、異性としての魅力が感じられなくなってしまいます。そうなると、なかなかセックスをする気分にはならないですよね。
それは自分だけではなく、恋人にも言えること。あまりにもダラけた姿でいると、好きな気持ちもダウンしてしまいますよね。
どういう姿が好きか、などを伝えて、恋人にも気を抜き過ぎないように工夫してもらいましょう。
スキンシップを大事に
忙しくても、キスや触れ合うことは大事にしましょう。
触れ合う時間が少なすぎて、キスをするのがなんだか気恥ずかしい、なんていう場合は手を繋ぐだけでもOKです。
セックスをしなくても、普段から軽いキスを交わすようにしていると仲の良さはキープできるかも。
そばにいたい、触れていたいというのは相手といると落ち着くという証拠でもあるので、そういう気持ちは大切にしましょう。
家ではセックスをしない
セックスをする機会が減ったな、というときはデートへでかけましょう。それも、一緒に家に出るわけではなく、外で待ち合わせをするのがオススメ。
オシャレをしてショッピングをしたり、食事をしたり、と同棲前のデートをしてみましょう。
そしてそのまま家に帰るわけではなく、たまには2人とでお泊りなんていかが?
雰囲気が変わるだけでも気持ちが盛りあがってくるはずです。
寝室を別々にする
どうしても相手にダラけた姿を見せてしまう、ちょっとはリラックスをしたい! という場合は寝室を別にしてみましょう。
なかなか難しいかもしれませんが、同棲してもそれぞれのプライベートを守るようにすることで同棲前の関係を保つことができます。
どちらかが相手の寝室を訪れることでセックスの合図になり、ちょっとした緊張感も味わえます。
ときどき一緒にお風呂に入る
セックスをする機会が減っていくと、肌が触れ合う機会も当然減っていきます。さりげなく、一緒にお風呂に入ろうと誘ってみましょう。
一緒に湯船に入るだけでも、非日常感が味わえます。そういった場でしか話せないこともあるかも?ただのぼせないように注意しましょう!
同棲中のセックスレスは問題?
同棲中にセックスレスになった場合どのようにすれば良いのか、といいうことを考えてきましたが、セックスレスは問題なのでしょうか。
本人たちがセックスをしなくても、もしくは回数が少なくても良い関係が保てている、というのなら大丈夫でしょう。
問題なのはセックスレスになったことにどちらかが納得していない状況です。
それがきっかけで日常でも気持ちがすれ違うようになったり、相手に対して疑心暗鬼になったりする場合もあります。
セックスがなくても幸せになれることもありますが、セックスがないことで2人の関係にひびが入ることも大いにあり得るのです。
デリケートな話題だけに話しづらいことかもしれませんが、2人の関係について見直してみましょう。
同棲中のセックスレスでも結婚しても大丈夫?
同棲中にセックスレスだったのに、結婚したら改善される場合もありますし、されない場合もあります。
まずは結婚する前にセックスについて話し合いをするようにしましょう。どういう夫婦になりたいか、子どもはほしいのかなどを相談することで、結婚をするのか、結婚後のセックスはどうなるのかが定まるはずです。
夫にイライラしたとき、あなたが取るべき行動を知ろう
まず、夫にイライラしたときにどんな行動をとるべきかを知るところから始めてみましょう。ただ「イライラを直す」ことをするよりも、「夫にイライラしたらやるべきこと」を最初に知っておくだけで、ずっと効果的なはずですよ!
まず、どうしてイライラしているのか自分の心に聞いてみる
あなたがイラっとしたとき、まず真っ先にするべきことは、どうして夫にそこまでイライラしているのか、その理由を知ることです。
- なにに
- どうして
- どこまで
イライラしているのかを具体的に考えていくと、気持ちが落ち着いていき、イライラを軽減することができます。
もしかしたらそのイライラ、自分が原因だったり、イライラするほどのことじゃなかったりしませんか。理由をあなたの中ではっきり知ることで、「漠然としたイライラ」から解放されていくはずです。
例えば、あなたが育児中なら、
- 普段は家にいないのに、育児に中途半端に口を出す
- 子供の期限がいいときは育児に協力的なのに、泣いたら押し付ける
- 他人の前ではイクメンをアピールする
- 私は忙しいのに、旦那はスマホをずっといじっている
のように、どうして、どんな理由で腹が立っているのかを知ることが大事です。あなたのイライラの本当の理由が分かれば、旦那さんだって、それへの対処をすることもできます。
イライラをため込むことなく、信頼できる人に相談して
あなたのその「イライラの原因」、本当に「相手に対してイライラするようなこと」でしょうか。あなたが心にため込んだ今までの思いのせいで、余計なことでうっ憤をため込んでいませんか。
我慢してイライラを溜め続けると、ストレスが原因の病気になってしまうことも……。適度にストレス解消するようにしてください。
イライラして、夫にあたってしまう前に一度ぐっと我慢し、友人や知り合いに相談してみるのがストレス解消にいい方法です。
相談する相手は、しっかり選ぶようにしましょう。誰でもいいから話を聞いて!というスタンスでは、思わぬところに話が飛び火してしまう可能性もあります。あなたの信頼できる友人や、親、兄弟などに相談するようにしてみましょう。
なによりも、あなたに共感してくれる人に話すことが大事です。
同じように子育てをしている仲の良いママ友や、家族に話を聞いてもらうと、「うちもだよ!」と言って共感してくれることが多いので、話しているうちにストレスが消えていくはず。
イライラをぶつける前に、深呼吸してリラックスしてみて
旦那さんにイライラをしたなら、心を静めるようにすることも大事です。いちど夫婦喧嘩をして発散することも効果的ですが、あなた自身の「一人の時間」を持つことで、相手のことをしっかり考えられるようになります。
毎日の夫婦喧嘩は、売り言葉に買い言葉になってしまい、最終的には不毛な争いに発展していきます。「ちょっとだけ言わせて」のつもりでも、結局は喧嘩がヒートアップしてしまい、最終的には相手を傷つけるような言葉を言ってしまうかもしれません。
どうしても、毎日のイライラの積み重ねが大きなケンカを引き起こしてしまいます。それより前に、リフレッシュをすることが大事!
イライラした気持ちは嫌味としてぶつけるのではなく、1人になれる時間や空間を作り、リラックスするようにしましょう。
旦那にイライラする時はとにかく顔を合わせず、ひとりになるのが1番です。もし旦那さんが家にいる時は、用事があるフリをしてでも外出して、とにかく一緒にいる時間をなるべく減らしてみて。
一度、外に出て気持ちを落ち着かせると、今までイライラしていたのは何だったのかと思うぐらいリラックスできますよ。
溜めていた家事をすることで意外とスッキリする!
イライラしたときに意外に効果的なのが、単純な作業を行うこと。「家事」は、確かに面倒な時もありますが、比較的単純作業やルーティーンも多いことがほとんど。
単純作業をしていると、心が落ち着いてきます。だからこそ、家事は気持ちを切り替えるのに、とても効果的なんですよ。
例えば、「皿洗い」や「洗濯物を干す」「洗ったものをたたむ」など、単純作業の連続の家事を行ってみましょう。家事をやり終えた頃には、スッキリした気分になっているかもしれません!
洗濯や皿洗い、掃除などは「綺麗にする」という作業ですから、イライラや嫌なストレスも一緒に水に流せるのです。しかも、頭を使う必要もなし!いつの間にか、気持ちが落ち着いて、イライラしていた感情がどこかにいっているかもしれませんよ。
アウトプットとして、イライラを紙に書きだしてみる
- 「そうは言っても、あんまり外に出られる機会もない……」
- 「友達も忙しくって……」
そんな女性もいると思います。そんな時は、イライラしたことを、紙に書き出してみてください!
綺麗に書くことはありません。殴り書きでOK。チラシの裏でも構いません。とにかく、なににイライラしているのか、どうしてイライラしているのか、すべてを吐き出す気持ちで紙に書いてください。
そうすると、あなたの心の中にいる黒い気持ちを吐き出すことができます。気持ちを外出すことで、あなた自身も冷静になれます。漠然とした思いがはっきりとしてきて、何にイライラしていたのかが分かります。
同棲中のセックスレスに不安を感じたら言葉で伝えよう
倦怠期というのは、放っておくと離婚の危機すらも招いてしまいます。いま、夫婦にとっての心地よい距離感をはかるべき時期に来ているのかもしれません。
確かに、ドライすぎる夫婦関係もいいとは言えませんが、いつまでもベタベタした付き合いをしていても、それが「いい夫婦の距離感」とは言えませんよね。
大事なのは、これからも一緒にいる二人にとっての良い距離感を見つけるということ。
同棲していて、どんなに仲が良かったとしても言葉にしないと伝わりません。不安はきちんと相手に伝えましょう。
また、自分がセックスを拒否している場合についても同じです。カップルのことですから、1人で抱え込まず話し合うことで、2人の絆はより強いものになるはずです。