彼氏のことが好きすぎる女性は一旦STOP!それって依存症かも!?

目次
大好きな彼氏と一緒にいるだけで幸せそうな女性を見ると羨ましくなるもの。
しかし、中には好き過ぎて他のことに支障が出てしまっているケースもあるようです。
今回は、彼氏のことが好き過ぎる女性の依存について紹介していきます。
彼氏が好きすぎる女性の特徴
「彼氏のことが大好き!」と聞くと、幸せそうなカップルを思い浮かべるかもしれません。
しかし、それはお互いの感覚が合っていればこその話。
彼女が彼氏のことを好きすぎて、悩んでいるケースもあるんです。
ここでは、そんな女性の特徴をいくつか紹介していきましょう。
常に会っていないとダメ
常に会っていないとダメになると感じる女性は、彼氏のことを好きすぎる傾向があります。
とにかく自分の知らないところで、彼氏が何をしているのかを気にしてしまうのが特徴。
会えない日が続くと不安になり、久しぶりのデートでも終始不機嫌なんてこともあるようです。
会わないときは電話かLINEがないとダメ
会っていない日は、必ず電話かLINEでのやり取りがないと心配になったりするのも傾向の1つ。
常に彼氏と繋がっていたいと思うあまり、相手のプライベートな時間を考えず長時間にわたって連絡を取り合うことも多いです。
彼氏の方も彼女を好き過ぎて仕方がないのであれば成立しますが、両者に温度差があるとストレスを感じさせてしまいますよね。
彼氏を失うことが怖い
彼氏を失ったときのことを考えるだけで無意味に怖くなってしまうのも、彼氏を好きすぎる女性の特徴です。
起こってもいない最悪の結果を考えて、彼氏に「ずっと一緒にいてくれる?」と常に確認してしまう傾向も。
そんな彼女を持ってしまうと、例え好きでも気持ちが離れてしまいますよね。
依存症になりやすい女性の特徴
彼氏のことが好きすぎる女性には、依存症の傾向があるとも言われています。
依存症は、まるで他人が自分自身のように錯覚してしまうため、相手の行動によって感情が大きく左右されるのが特徴です。
依存症になってしまうと、日常生活にも支障をきたして鬱病などの原因にもなりかねません。
ここでは、陥ると危険な依存症になりやすい女性の特徴を紹介していきましょう。
自己肯定感が少ない
自分自身を認めて肯定してあげる「自己肯定感」が少ない女性は、依存症になりやすい傾向にあります。
自分に対して否定的になることが多く、自己肯定感の強い他者に自分を投影させてしまうのも特徴の1つです。
その相手が身近な彼氏となれば、依存してしまうのも理解できますよね。
何をするにも相手に合わせてしまう
何をするにしても自分の意見がなく、つい相手に合わせてしまうのも依存症になりやすい女性と言えます。
基本的な考え方が「彼氏が良ければ私も良い」と言った傾向があり、同じ気持ちになることが喜びとして感じられるのも特徴です。
共感力と勘違いされやすい特徴ですが「何も考えずただ合わせるだけ」と言う部分では、依存症と大きく違ってきます。
ネガティブ思考で思い込みが激しい
ネガティブ思考で思い込みが激しい女性も、彼氏に依存しやすい傾向があると言えるでしょう。
情報を受け取ると、全て自分にとって不利益な事象へ変換してしまう癖があります。
また事実を確認せずに、想像だけを膨らませて思い込みやネガティブな先入観が強いのも特徴の1つです。
出会ってすぐに肉体関係を持ってしまうことが多い
異性との出会いで、そこまで期間が経っていないのに肉体関係を持ってしまう女性は依存症予備軍と言えます。
肉体関係を持つことで男性との繋がりがより深くなると錯覚し、そこから安心感を得ようとしてしまいがち。
一方で男性の場合には、肉体関係を持った以降から関係が希薄になることも多いため、男性に依存した女性が追いかけてしまうようになることも多いです。
彼氏の好みに合わせたファッションをしがち
彼氏が可愛いと思うものを身につけたいと強く願う女性は、依存体質と言えるかもしれません。
ファッションは女性にとって、自分らしさが出る重要な要素。
アイデンティティとも言える部分を好きな彼氏の好みに合わせている場合、依存症になっている傾向が強いと言えます。
好きな彼氏とうまく付き合うためのポイント
彼氏を好きすぎるあまり離れてしまうことほど、悲しいものはありませんよね。
好きだからこそ、長く一緒にいれるような関係性を保つことが非常に大切。
ここでは、大好きな彼氏とうまく付き合うためのポイントについて紹介していきます。
彼氏の行動を当たり前に思わない
一緒にいると、彼氏がとってくれる行動が当たり前になってしまいがち。
視点を変えて彼氏の行動をよく観察すると、意外に彼女のことを考えている部分が見えてくるものです。
彼氏が隣にいることが特別なことだと認識できれば、本当の意味で相手を尊重する気持ちが芽生えてきます。
恋愛以外のことで何か目標を作る
恋愛に没頭するもの良いですが、彼氏への依存が進むようであれば一旦距離を置くのもありです。
恋愛以外に熱中できる趣味や時間を作って、そこに目標を立ててみましょう。
恋愛はお互いに成長して深い関係性になっていくものなので、ときには距離を置いて何かに熱中するのも悪くありませんよ。
自分1人でできることを考える
彼氏のことを好きすぎる女性は、自分1人で何かを始める発想自体がありません。
まずは自分1人なら何ができるのか?真剣に考えてみるのもありです。
そうすれば違う視点を自分で作り出せるし、彼氏との距離も良い具合に空いて余裕が生まれます。
逆に、そんな彼女を見て彼氏の方が好きになってくれるかもしれませんよ。
定番化した愛情表現の方法を作る
そもそも、愛情表現の不足から彼氏を求めてしまう女性も多くいます。
ハグやキスなど、男女のスキンシップは日常生活において大切なもの。
するタイミングが分からなかったり、照れがある場合には愛情表現を定番化してしまうのも1つの手段です。
会った瞬間に必ずハグをするとか、同棲カップルなら「いってきますのキス」を定番化するのも良いでしょう。
自分たちカップルを客観視してみる
あまりにも盲目になって彼氏への好きすぎる想いだけになっている場合には、自分たちカップルを客観視してみる方が良いでしょう。
もしかすると、彼女の依存性によってストレスを溜めている彼氏が見えてくるかもしれません。
一度、第三者として「自分たちは他からどう映るのか?」を真剣に考えてみても良いのでは?
彼氏を好きだからこそ一定の距離を置く
付き合っている彼氏のことを好きな気持ちは素晴らしいですが、それだけを押し通してしまうと破綻してしまいます。
好きだからこそ相手を思いやる気持ちがないと、自分が持つ好きな気持ちすら否定されてしまうかもしれません。
もし自分が少しでも当てはまると思ったら、これを機に視点を変えてみてはいかがでしょうか。