失恋後のSNS問題。別れた後の賢い対処法とは

どんな別れ方にせよ、心のダメージは大きいものです。何気なくチェックしたフェイスブックやインスタグラムに、元彼や元カノが新しい恋人と楽しそうに写っている写真がアップされていたら・・・。
便利な反面、知りたくない情報まで簡単に入手できてしまうSNS。失恋後はどのように扱ったらよいのでしょう?
目次
フォローを外す
まず初めにやるべきことは、元恋人のフォローをやめること。フォローを外せば、タイムラインに元彼や元カノのアップデートが表示されることはありません。その際には相手側の共通の友達のフォローも外すと、元恋人の写真に遭遇する機会が減るのでより効果的です。
元恋人のSNSチェックを徐々に減らす
SNSは通常の心理状態であっても、心身にネガティブな影響を及ぼすことが多くの研究で明らかにされています。失恋直後の不安定な精神状態なら、なおさらその影響は強いはず。
チェックしなければ済む話ですが、習慣にしていた「元彼や元カノのSNSチェック」をパタリとやめるのは難しいのではないでしょうか。SNSもタバコや甘い物と同じように中毒性が指摘されているので、徐々に減らしていくのが最善の方法と言えそうです。
相手に言動をみられたくない場合はどうしたら?
相手をブロックする方法もありますが、フェイスブックであれば相手のタイムラインにコメントが載らないよう設定し直すのが大人の対処法と言えるでしょう。
相手に言動をみられてもよい場合は?
「あなたがいなくたって、私の人生は充実しているんだからっ!」とリア充アピールをするのも考えものです。SNSは不特定多数の人の目にさらされているため、発言にも投稿する写真にも気をつけたいもの。元恋人だけでなく、周囲からもイタい人扱いされかねません。
以前、別れたカップルがフェイスブックで罵り合いをしているのを目撃したことがあるのですが、ほかの人たちも読めるので非常に恥ずかしい行為です。
思い切ってアンインストール!
時間が解決してくれるとはいうけれど、大好きだった恋人をすぐに忘れるなんて到底ムリな話。でもSNSで頻繁に元恋人の行動をチェックしていたら、いつまで経っても心の傷が癒えることはありません。むしろ、辛くなる一方です。
筆者が実践して効果的だと思ったのは、思い切ってSNSアプリをアンインストールする方法。ついつい暇つぶしにアプリをポチッとする機会が減るのと、PCからわざわざSNSを見るのは面倒に感じるという相乗効果が期待できます。SNSによってそれぞれ設定の方法が異なるため、詳細は各SNSのサイトをチェックしてみてくださいね。
[参照]talkspace.com、cnbc.com
Photo by shutterstock