【体験談有】パートナーエージェントAppの口コミ評判はどう?結婚相談所のマッチングアプリを実際に使ってみた

幸せな結婚がしたいあなた、こんな悩みをお持ちではないでしょうか。
「真面目な婚活がしたい…」
「マッチングアプリは恋活がメインで結婚を真剣に考えている人とは出会えない…」
「でも結婚相談所はハードルが高い」
そんな方に、今回紹介するのがパートナーエージェントAppというアプリ。
ホームページには「アプリ完結結婚相談所」というキャッチフレーズがありました。
結婚したい筆者が実際どうなのか、登録して体験してみました。
これを読めば、パートナーエージェントAppが実際どのようなアプリなのか理解できます。
目次
パートナーエージェントAppとは?提供元や何ができるのか調べてみた
パートナーエージェントAppは結婚相談所「パートナーエージェント」を運営しているタメニー株式会社が作った婚活アプリです。
こちらの会社は大手企業で東証グロース市場にも上場していますので安心感がありますね。
2021年1月に「スマ婚縁結び」という名前のアプリで誕生。
「結婚相談所のサービスをアプリで手軽にもっと安く」をコンセプトにしていました。
その後、2022年2月にサービス名称が変更。
「パートナーエージェントApp」になりました。
結婚相談所のサービスをアプリで手軽に利用することができるアプリです。
結婚相談所のマッチングアプリ版です。結婚相談所会員3万人をアプリで探すことができます。
気になった特徴や機能を解説します!
全結婚相談所ネットワーク CONNECT-shipとは?※スタンダードプラン会員のみ
結婚相談所や仲人連盟などが加入している会員を相互紹介できるプラットフォームのこと。結婚相談所は基本的に会員登録した結婚相談所のサービスしか利用できません。しかし、CONNECT-shipに加盟すると、加盟している結婚相談所すべての会員を紹介できます。
大手の結婚相談所では、パートナーエージェントやゼクシィ縁結びエージェント、NOZZE、スマリッジなどが加盟しています。
CONNECT-shipの会員数は約3万人。つまり、CONNECT-shipを使うことで、結婚相談所に登録している約3万人と出会えるチャンスがあるのです。
また、パートナーエージェントApp運営会社であるタメニー株式会社が運営しているため、CONNECT-shipの活用ノウハウを持ったコンシェルジュがサポートを行うことも強みとしています。
結婚相談所ネットワークに入会すると、平均20日でお見合い成立しているそうです。(2021年サービス実績)
入会には本人確認書はもちろん、独身証明書、年収証明書、学歴証明書の提出が必須です。手間ではありますが、そのほうが安心感がありますね。
コンシェルジュ機能とは? ※スタンダードプラン会員のみ
スタンダードプラン会員には担当のコンシェルジがつき、チャットにて相談できます。
婚活中は不安になってくるもの。婚活のプロに話を聞いてもらいましょう。婚活がうまくいかないときもあるもの。独りよがりにならないためにも婚活のプロの意見は大切です。
例)
・プロフィールの添削
・出会う方法のアドバイス
・交際相手についての相談
・アプリ以外での活動についてもOK
サポート時間 11:00~19:00
全額返金保証とは?※スタンダードプラン会員のみ
3ヶ月間マッチングなしの場合は全額返金されます。
ライトプランってなに?3つのプランの紹介
パートナーエージェントAppには無料プラン・ライトプラン・スタンダードプランがあります。
無料プランは登録・いいねは送れますがメッセージのやりとりができません。
ライトプランは月額1,000円(税込)でマッチングとメッセージのやり取りができます。
スタンダードプランは月額9,800円(税込)~。結婚相談所や他のオンライン結婚相談所に比べれば十分安いです。
しかし、さらに価格を抑えて、まずは試してみたいという方にはライトプランがオススメ。ただし、コンシェルジュに相談できない・結婚相談所ネットワーク会員のデータが見れないなど結婚相談所ならではのメリットは受けることができません。
結局、スタンダードプランとライトプランどちらに入ればいいの?
タイプによって分かれます。
A:最短で結婚したい方
スタンダードプラン一択です。
できるだけ沢山の方とメッセージ交換を同時進行してお会いしましょう。
コンシェルジュにアドバイスをもらいながら進めましょう。
B:値段がネックでプランを迷っている方
ライトプランに入って、いい人が見つかったら退会しましょう。
筆者としては下記の手順が一番コスパがいいかと思います。
①まずは無料登録してアプリの雰囲気を確認する
②異性のプロフィールを見てマッチングしてみる
※ここで、こちらのアプリがもしご自身に会わないと感じたら退会する
③ライトプラン会員になる
※ライトプランですぐいい人が見つかり、うまくいったらそのまま退会する
④ライトプランでお相手ができなければスタンダードプラン会員になる
アプリへの口コミをチェックしてみましょう
2021/07/05
コスパがよい
いろいろ調べてから入会しましたが、結婚相談所をこの価格で使えるのはコスパ最高と言っていいと思う。コンシェルジュも専任の人がついてくれるし、相談するとなんでも相談にのってくれるので、婚活初めての私にも心強いです!
1年以内に結婚したい人におすすめです。
引用:AppStoreレビュー
2021/05/31
AI診断が面白くて操作性良い
結婚相談所のアプリということで気難しいかと思ってましたが、AI診断などコンテンツがしっかりしてて気軽にいいねを送れるのでいいと思います。料金も他の結婚相談所アプリより安いのでおすすめです。会員数が多いのが良いですね。
引用:AppStoreレビュー
2022/2/11
有料プランをおすすめします。 エージェントさんがしっかりしていたため、他のアプリやサービスと比べると活動が進めやすいと思います。 わたしの場合はこのサービスを利用する前は結構苦労していましたが、こちらに乗り換えてからはあっという間でした。 人による、運による、タイミングによるのは当たり前だと思いますが1つ1つノルマを達成していく感じなので着実に進んでいる実感がわくと思います。
実際に体験してみた〜初期設定編~
ここからは結婚したい筆者が実際に登録して使っていきます。
あらかじめ、ご自身の写真データと本人確認書類を用意しておくと登録がスムーズです。
①アプリをダウンロードする
②『新規登録の方はこちら』から生年月日・性別といった基本情報を入力する
③相性診断~相手編~を受ける
2択を12問受けます。自分に合わないと感じる異性はどちらかを選んでいきます。
考え込まず直感で答えます。
相手に求めるタイプをAIが診断してくれます。
④相性診断~自分編~を受ける
自分の価値観を把握するテストです。3択を12問受けます。
自分がどのような価値観を持っているのかAIが教えてくれます。
診断の最後にAIが相性がいいタイプを診断してくれます。
AI相性診断の結果は、検索ロジックやプロフィールに自動反映されます。
⓹プロフィールを入力する
下記を入力します。
・結婚歴
・身長
・年収
・学歴
・お酒の習慣
・タバコ習慣
・メールアドレス
ここではメールアドレスの認証も必要です。
筆者はいつも使っているgoogleのフリーアドレスを登録しました。
「認証コードのメールが来ないな…」と思っていたら「プロモーションフォルダ」に自動で振り分けられていました。もし認証コードのメールが来ない場合は、他のフォルダも探してみてください。
⑥会員登録する
・ニックネーム
・生年月日
・携帯電話番号
・エリア
・利用規約およびプライバシーポリシーに同意して登録
⑦写真を登録
筆者は1ヵ月前、登山に行ったときに撮った1人で写っているバストアップの写真を登録しました。
注意書きによるとマスクをした写真など、お顔がハッキリ見えてないと再提出になるということなのでお気を付けください。
⑧本人確認
・運転免許証
・パスポート
・健康保険証
の中から選んで証明書を撮影し、登録します。
⓽審査してもらう
筆者はこの画面まで、ダウンロードから20分ほどでできました。
心理テストもあって楽しく登録できたので特に苦ではありませんでした。
コーヒーをのみつつ、スクリーンショットしつつやっていたので時間がかかりましたが、早ければ5分程度でここまで来れるかと思います。
筆者の場合ですが、営業時間内だったので30分ぐらいで通知がきました。
審査中に先にプロフィール詳細を入力することもできます。
審査は、無事に通りました。
本人確認が承認されるとアプリを利用できるようになります。
下記のことができます。
・お相手の検索・いいね
・一部の結婚相談所会員の検索
・プロフィール追加入力・写真追加
ここまですべて無料です。
課金するかどうかはアプリの中を見てから決めてもいいですね。
マッチングまでは無料でできるので筆者はマッチングしてから課金しようと考えました。
⓾プロフィールの詳細入力
自分のことを異性により知ってもらうために追加でプロフィールを設定します。
筆者はこちらのように設定しました。
⑪【スタンダードプラン会員のみ】Conect-shipに登録
スタンダードプランに登録します。
Conect-shipを利用するために独身証明書・年収証明書・学歴証明書を提出します。
自分で手続きもできますが、コンシェルジュが参加申請サポートをしてくれます。
独身証明書は自宅で取得したい人のために「代行申請書類」があります。無料で取得することができます。準備の進め方について分からない場合はコンシェルジュに相談できます。
実際に体験した~マッチング編~
異性の検索条件を絞ることができます。
筆者は下記の条件で絞りました。タバコを吸わない人がいいです。
検索すると、588人が該当しました。これは結婚相談所ネットワークの会員も合わせた数。
しかし、筆者はスタンダードプランではないため結婚相談所ネットワークのデータは見ることができませんでした。結果、男性25人分のデータしか見れませんでした。
588人全員の情報をみるにはスタンダードプランに入る必要があります。
筆者は今までマッチングアプリをやっていました。マッチングアプリのアイコンの写真は男性がマスクをしていたり、顔の加工してあったり、ぼやけていたり、本人ではなく似顔絵・ペット・風景だったりするものも多かったです。そして、私服の写真・カジュアルな写真が多かったです。しかしこちらのアプリはスーツを着ている方が多いです。きちんとお見合い用に撮ったような、マスクやアプリの加工がないようなハッキリと顔が分かる写真でした。真剣にやっている方ばかりだなと実感します。
筆者は25人の中から素敵だな、と思った2人に「いいね」を送りました。
待つこと数時間…1人、Aさんとマッチングしたというお知らせが!
もう一人のBさんからは特に何もメッセージはありません。
よく見てみると無料会員という表示になっていました。相手が無料会員の場合、マッチングできたとしてもメッセージのやりとりができません。
提出書類は本人確認書類のみで独身証明書、年収証明書、学歴証明証が提出されていないということが分かりました。もしかしたら今は積極的には活動されていない方かもしれません。
マッチングしたAさんとやりとりすることに。
ここまでは無料でやっていましたが、ここで初めて課金しました。有料会員にならないとメッセージのやり取りができないからです。
筆者はまずはライトプランをクレジットカードで登録しました。
Aさんはプロフィールに自分が写った写真を3枚載せていました。1枚目は顔がハッキリと写った写真で、スーツを着用。「お見合い用に撮った」という感じの背景が白のバストアップの写真。
2、3枚目はプライベートの飲み会で友達と撮ったであろう写真。
本人確認書類、独身証明書、年収証明書、学歴証明書も提出されているので真剣度がうかがえます。
文面をみると仕事に対して真面目で誠実な感じがしました。また、趣味に食べ歩き、国内旅行、温泉地めぐり、ドライブ、読書と書いてあり、低山へのハイキングも興味ありと書いてありました。
筆者も上記の趣味があります。趣味が合いそうだと感じました。
また、プロフィール欄に「あなたとの相性」という欄があり、AIが判断した相性が載っています。
コンシェルジュからのアドバイスもあるので参考になりそうです。それにしてもAI判断では相性59%と微妙な数字…
まずはやりとりしてみます。
私はマッチした人が一人しかいなかったので同時進行はしませんでした。
しかし、運営事務局では、「この段階では他の方と同時進行で会ってみて比較していきま しょう。」と、やりとりの同時進行を勧めています。
実際に体験した ~メッセージ編~
運営事務局より注意点は以下のとおり。
・皆様に安心・安全にご利用いただくために、運営事務局はメッ セージを監視することがあります。不適切なやりとりを発見した場合には、事務局より指導・強制退会などの措置を行います。
・お相手が無料会員の場合は、メッセージの交換をすることができません。
こちらを踏まえてメッセージをやりとりしていきます。
休みの日に何をしているか、趣味の話になります。
Aさんも私もゆる登山をしているということで登山の話で盛り上がります。
日曜から火曜まで連日夕方~22時の間で3往復ぐらいメッセージが続きました。
実際に体験した ~デート約束編~
会話の中で、お互い近くに住んでいることが判明。
予定も合わせられそうだとわかります。
こうして、後日、ランチすることになりました。
お会いするのが楽しみです。
体験しての評価
今まで筆者は恋活の4つのマッチングアプリをやっていました。それらはどちらかというと付き合うことを目的としたアプリでした。そのマッチングアプリを使って2回交際し、2回別れています。交際中に結婚の話は出ませんでした。
しかし、こちらのアプリは恋活ではなく結婚することを目的とした真面目なアプリです。結婚相談所に登録している本気度の高い方ばかりです。また、本人確認書類、独身証明書、年収証明書、学歴証明証などの提出もあり、安心して活動することができます。
メンバーのプロフィールも見ましたが真面目そうな感じの方が多かったです。
AIで自分の価値観や相手との相性が分かるところにも魅力を感じました。
今回はライトプランを体験しましたが、もしAさんと交際に至らなかった場合、スタンダードプランに移行を考えております。スタンダードプランだと結婚相談所に登録している会員約3万人のプロフィールが見れるからです。コンシェルジュに相談できるのも心強いですね。
パートナーエージェントAppは真剣な婚活に最適!迷っている方は無料登録から
真剣に婚活がしたい人にはピッタリのアプリだと感じました。
結婚相手を真面目に探している会員と出会うことができます。そしてサポート体制も充実しているからです。
婚活をしたいけれど、結婚相談所はハードルも料金も高い、でもマッチングアプリでは結婚に結びつかなかった…という人におススメしたいです。
どうしても迷ってる方は、まずは無料登録をしてみてはいかがでしょうか。
実際の会員のプロフィールや写真を見て、いいねを送ってマッチングしてから入会するかどうか決めればいいのです。AI診断で自分の価値観や相手に求めるものが分かって楽しいです。
結婚につながる素敵な出会いをみつけましょう。