マッチングアプリで2回目のデートに誘う男性の心理とは?抑えるべきポイントも合わせて解説!

マッチングアプリで出会った男性と1回目のデートを終え、2回目のお誘いが…!でもちょっと待って、男性はどういう心理で2回目のデートに誘ってくれたのでしょうか?
結婚相手として付き合うつもりなのか、恋愛から始めたいのか、たまたま暇だったのか…。男性の心理を読み取ることで、彼が本当は何を考えているのかを把握できます。
本記事では、マッチングアプリで出会った男性が2回目のデートに誘うときの心理と、2回目のデートでより距離を縮めるためのポイントについて解説します。
目次
マッチングアプリで2回目のデートに誘ってくれた男性の心理
マッチングアプリで出会った男性と1回目のデートを終え、その後連絡があって2回目のデートに誘われたら、女性側は大きく期待すると思われます。けれど、意外と男性側は特別な意味はないままに誘ってくれた可能性も否定できません。
ここで、マッチングアプリで2回目のデートに誘ってくれた男性の心理について考えてみたいと思います。
結婚や真剣交際をしたいと思っている
マッチングアプリの種類にもよりますが、例えば婚活アプリで出会った男性が2回目のデートに誘ってくれたときは、結婚相手候補の1人として、もっとあなたを知りたいと思ってくれた可能性があります。
マッチングアプリは目的が明確な点が大きな特徴であり、メリットのひとつ。2回目のデートに誘われたら、その目的に対して大きな一歩を踏み入れたと考えてよさそうです。
婚活に特化したアプリでなくても、2回目のデートに誘われたなら、脈ありと考えるのが自然。1回目のデートで気になる点がなければ、多くのケースで相手が前向きに今後のあなたとの関係を考えていると読み取れます。
友だちから始めたいと思っている
決して後ろ向きではないけれど、いきなり真剣交際ではなく、まずは友だちとしてお付き合いを始めたいという心理状態の男性も多いです。マッチングアプリは、目的がはっきりしている分その先を急いでしまいがち。けれど、短時間で真剣交際の決断をするのは早いと考える男性もいます。
とはいえ、前向きな気持ちで2回目のデートに誘っていることは確かです。回を重ねる中でお互いのことを知って、自然に出会ったケースと同じように距離を近づけていきたいと思うのはうなずけますし、誠実さを感じます。
あまり深くは考えていないがあなたを好ましく思っている
恋人もほしいし結婚もしたい、という前向きな気持ちでマッチングアプリに登録して、あなたと出会った。けれど、その人の人柄によるのか、出会ったことと交際や結婚をイコールに考えられない人もいるようです。
2回目のデートで結婚前提の交際を申し込むということは考えられない。けれど、1回目のデートで好印象だったので、また会いたいと思った…という、シンプルな発想で2回目のデートに誘う男性もいます。
先に挙げた「友だちから始めたい」という男性心理と同じように、前向きな気持ちで誘っていることは確かです。何度か楽しいデートを重ねる中で、真剣に異性として意識する可能性は大いにあり得ます。
体の関係をもちたいと思っている
ちょっと厄介なのが、「体の関係をもちたい」という心理の男性です。先にも触れたように、マッチングアプリはそれぞれの目的がはっきりした上でサービスを提供していますが、その目的とは別の目的でマッチングアプリを使用している人も一定数存在します。
女性側は婚活や真剣交際を目的としてマッチングアプリに登録し、出会いを求めているけれど、男性側は体目当てでアプリを利用しているというケースは少なくありません。相手の様子を見ながら、1回目のデートで体の関係に持ち込む人もいます。
しかし女性のタイプを見極めて、2回目で狙おうと考えている人もいると思われるので、注意が必要です。これは、女性がマッチングアプリを利用する上でもっとも気をつけたいポイントだといえます。
人恋しいけれどほかに誘う人がいなかった
正直なところ、1回目のデートで特に強い印象を受けなかった。けれど、なんとなく暇だし、1人で食事をするのも寂しいからマッチングアプリで出会った人を誘った…というケースもなくはありません。
これはレアケースだと思われますが、マッチングアプリは気軽に多数の女性と出会えるため、単純にたくさんの女性と出会いたいからアプリに登録をするという人もいるようです。もちろん本人に「暇だから」ということはありませんが、女性側の気持ちと温度差が生じていることは少なくないので、相手の心理状態を読み取った上でデートに臨む必要があります。
マッチングアプリにおける2回目デートの重要性
マッチングアプリを介した出会いにおいて、真剣に考えている人ほど2回目のデートは重要です。マッチングアプリの2回目のデートが重要である理由としては、以下の3つの点が挙げられます。
・その後の関係を大きく左右する
・1回目のデートで見えなかったものが見えてくる
・1回目のデートよりも相手を見る目がシビアになる
それぞれの理由について、深く見ていきましょう。
2回目デートの結果がその後の関係を大きく左右する
真剣交際を検討している2人であれば、2回目のデートの結果によって今後の関係をどう変化させていきたいかが決まります。2回目のデートでも相手に好印象を抱いたのであれば、結婚を前提にお付き合いをする気持ちが一気に高まります。
逆に、1回目にかなり好印象だったとしても、2回目のデートが微妙な結果だと、「やっぱりちょっと違っていた」と思われてしまい、そこで関係が終わってしまうことも。マッチングアプリは多くの異性と簡単に出会えるので、2回目が微妙だったときに「3回目で挽回するかも」とはなりにくいのです。
2回目のデートがどういう結果で終わるかは、その後の関係を大きく左右するため、相手との距離を縮めたいのであれば、2回目のデートを成功させるのはマストです。
1回目のデートで見えなかったものが見えてくる
マッチングアプリに限らずですが、1回目のデートでは男女ともにお互いそれなりに自分をよく見せようとするのが一般的です。加えて、緊張しているため相手の細かい部分が目に入らず、会話を成立させるだけで精一杯になってしまうこともあります。
けれど、2回目のデートでは少し余裕が生まれ、よくも悪くも相手のことをよりしっかりチェックできるようになります。「思ったよりも肌が荒れてる」「食べ方が気になる」など、小さいことに気づきやすくなるのです。
もちろん、相手のよいところがより多く見えるようになるというメリットもあります。1回目のデートでは会話が弾まなかったけれど、2回目のデートではお互いリラックスしていろいろな話ができるケースは多いです。
1回目のデートよりも相手を見る目がシビアになる
マッチングアプリにあるあるなのが、「相手に求めるものが多くなる」という点です。例えば職場などで自然に出会った相手であれば、年収をすごく気にしたり、容姿をすごく気にするということはないのに、マッチングアプリで出会う相手にはいわゆる「条件」的なものを多く求める傾向があります。
1回目のデートでは、とりあえず受け入れられる容姿であるか、人柄はよさそうか、程度のチェックしかしなかったとしましょう。けれど2回目のデートでは、学歴や収入、家族構成など、いろいろなチェックポイントを確認しようとしてしまうのです。
これは男性側も同じで、最初は緊張からか小さなことは気にならなかったのに、2回目のデートでは妙に冷静に相手の女性を見るようになります。ジャッジが厳しくなることは、よい点でもあり、悪い点でもあるといえそうです。
マッチングアプリからの2回目デートで読み取れる男性心理
マッチングアプリで出会い2回目のデートに挑んだとき、1回目よりも男性がいろいろな面で積極的になるケースが多いです。そして、2回目のデートで男性が起こす行動や言動から、どのような心理状態であるかを読み取ることができます。
2回目のデートで男性が起こす行動にはどんな心理が隠されているのか、以下に詳しく解説します。
あなたに対してたくさん質問を投げかけてくる
1回目のデートよりも、あなたに対してたくさんの質問を投げかけてくるときは、「あなたのことをより深く知りたい」という心理が働いています。これは、純粋にあなたのことを知りたいと思っているケースと、「結婚相手としてふさわしいか」をチェックしているケースの2通りがあるので注意が必要です。
純粋にあなたのことを知りたい人は、あなたの好きなものや休日の過ごし方など、プライベートなことを聞いてくることが多いと思われます。結婚相手としてジャッジしようとしている男性は、学歴や家族構成、お金の使い方などを聞いてくる可能性が高いです。それをよしとするかどうかは、あなたの気持ち次第です。
自分のことばかり話すのは訳がある!?
初回や2回目など、まだお互いの関係がそこまで深まっていないのに、自分のことばかり話す男性っていますよね。あなたのことを一切聞く様子がなく自分のことばかり話されると、「ちょっと居心地が悪いな」と思ってしまうかもしれません。
人の話を聞く姿勢がないのはマイナスポイントですが、実はここにちょっと思いつかない心理が隠されているケースがあります。それは「あなたのことが好きだから、自分をもっと知ってほしい」と思っているという心理です。
あなたに好印象を抱き、関係を深めたいと思っている。そこでまずは自分のことを知ってほしいと、一所懸命自分のことを話してしまいます。犬や猫が、自分のとってきた獲物や宝物を持ってきて見せてくれるのと同じ感覚かもしれません。
テンションが低いと感じたとき男性は何を考えている?
2回目のデートですから、何か気になることがあったとしても、小さなことであればそこでその人を判断してしまうのは早いです。けれど、相手のテンションが低いと「楽しくないのかな?」と心配になってしまいますよね。
男性のテンションが低い理由には、「もともとおとなしい」「体調が悪い」「ほかに考え事をしている」「この場を楽しいと思っていない」などの理由が挙げられます。2回目のデートでそのどれかを判断することは難しいですが、3回目に誘われるかどうかは1つの判断基準となります。
下ネタ連発は要注意
1回目はもちろんですが、2回目のデートであまりに下ネタばかり話す人は、体目当てかもしれません。真剣交際をしたい相手に、2回目のデートで下ネタばかり話すことは、一般的に考えにくいですよね。
職場などで自然に出会った相手だとしても、2回目のデートで下ネタ連発では興ざめしてしまいます。マッチングアプリで出会った、まだお互いのことをよく知らない間柄ならなおさらです。
もしその日にベッド・インをしようとは思っていないとしても、真剣交際を考えていることはないと判断したほうがよいかもしれません。
脈あり感が読み取れなかったら3回目はナシ?
2回目のデートがあまり盛り上がらなかった場合、脈なしと判断したほうがよいか悩んでしまうかもしれません。2回目のデートにおいて、何をどのように判断するのがベストなのでしょうか?
相手の人柄によっても判断基準は変わってきますので、それぞれの状況に応じて考えてみましょう。
2回目デートで結論づけるのはまだ早い
マッチングアプリで出会った男性との2回目のデートが盛り上がらなかったとしても、そこで「脈なしなのね」と結論づけてしまうのは早いです。先にも少し触れましたが、もともとおとなしい人なのかもしれませんし、体調が悪かったのかもしれません。
明らかに相手のテンションが低くて、その日別れたあとに連絡がこなかったら、脈なしの可能性はあります。けれど、それだけで判断してしまうのも早いです。もしかしたらデートのあとに仕事が忙しくなったのかもしれませんし、出張に出たかもしれません。
もし2回目のデートが盛り上がらず、その後の連絡もない場合は、1週間後くらいにこちらから連絡をしてみるのもひとつの方法です。そこで返事がなかったり、そっけないようであれば、次の出会いに期待することを検討しましょう。
友だちから恋愛関係に発展する可能性は期待できる
2回目のデートはそれなりに楽しかったけれど、具体的な交際の話にはならなかった…というケースです。マッチングアプリは目的がハッキリしたサービスであるとはいえ、2回しか会っていない人と真剣交際をするかどうか判断することは難しいと感じる人はいると思われます。
滞りなくデートが終了して、その後も付かず離れずであれ連絡を取り合っているのであれば、友だち関係から恋人へと発展する可能性は十分考えられます。ただ、婚活はある程度スピーディーに決めてしまいたい人もいると思われますので、その判断は個人次第です。
恋愛のステップが早い人と、のんびりしている人、それぞれのタイプがありますので、2回目のデートで大きく前進できなかったとしても、相手を気に入っているのであれば様子を見てもよいのではないでしょうか。
下心丸見えだったら会わないほうがいいかも
2回目のデートで下ネタ連発、酔ったふりをしてホテルや自分の部屋に招こうとするなど、「いかにも下心丸見え」な行動を取る人は、3回目のデートはしないほうがよいでしょう。
もちろん自分もその日限りの相手がほしいというのであれば話は別ですが、そうでない場合はその後よい方向に進展することはないと思ったほうがよさそうです。言葉巧みに誘われると断りにくいという女性がいます。しかしこの場合は毅然とした態度を取るか、とぼけたふりをしてとっとと帰宅してしまいましょう。
マッチングアプリからの2回目デートで抑えるべきポイント
マッチングアプリで出会った男性との2回目のデートを成功させたい人が抑えておくべきポイントには、主に以下の4つがあります。
・男性の心理を読みとる
・さりげなく相手のことをジャッジ
・自分を盛りすぎない
・状況に応じて3回目は自分から誘う
それぞれのポイントについて、以下に詳しく解説します。
男性心理を読み取り相手の意図を把握する
男性の行動や言動から心理状態を読み取り、適切な対応を取ることは2回目のデートを成功させる大きなポイントとなります。
例えば、男性があなたのことを根掘り葉掘り聞いてくる場合、結婚相手としてジャッジしている可能性があるため、あなたもそれに応じた返答をする。そして、自分も相手のことを知ろうという意欲を見せましょう。相手と同じ温度で接することで、「自分のことも結婚相手の候補として見てくれている」という印象を与えることができます。
恋愛や婚活に対してのんびりしていることが読み取れたら、あなたもあまり焦らずに、デートを楽しみながら2人でよい時間を過ごします。そして、少しずつ距離を縮めていくことで、相手はあなたを異性として意識するようになるでしょう。
さりげなく相手の人柄などをチェックする
マッチングアプリを利用している女性は、少なからず婚活や恋活に励んでいるはずです。2回目のデートでは、2回目のデートでチェックできなかった相手の人柄や志向をチェックして、結婚相手や恋人に適した人かをチェックしましょう。
このとき、相手が乗り気であれば自分のテンションも高めでOKですが、そうでない場合はがっついている印象を与えないように気をつけるのがポイントです。2回目のデートで自分をすべてさらけ出すのは少し早いので、相手のテンションに合わせながら距離を縮めていきましょう。
※重要※自分を盛りすぎない
3回目のデートにつなげて、婚活や恋活に活かしたいのであれば、「自分を盛りすぎない」ことはとても重要です。自然に知り合った相手であれば、職場仲間や友人としての関係を築く中で、お互いの短所も長所も知ることができます。
しかし、マッチングアプリで出会った相手だと、今その場にいる自分がその人の中ですべてとなってしまうので、あまり盛りすぎるとマイナスな面が出てしまったときに幻滅されてしまう可能性があるからです。
相手によく思われたいというのは当然のことですが、盛りすぎてしまってもいつかはバレてしまいます。すべてをさらけ出す必要はありませんが、外見も内面も、「盛り」はほどほどが1番です。
3回目のデートに自分から誘うのはあり?
2回目のデートが終了したあと、相手からの連絡がないとき、自分から3回目のデートに誘うべきかどうか悩むことがあると思います。結論からいうと「あり」です。2回目のデートも自分から誘ったのであれば悩みどころですが、2回目のデートは男性から誘ってくれた場合、相手も「3回目は待ちの態勢で」と思っているかもしれません。
もし2回目のデートでさらにお相手を気に入って、より親密になりたい、3回目のデートにつなげたいということであれば、2回目のデート中に軽く次の約束をしてしまうのもひとつの方法です。「好きな映画が上映されるのでご一緒しませんか」「次は私がごちそうします」など、次の約束を提案して、相手の反応がよければ、3回目のデートに誘いやすくなります。
男性心理を読み取ってマッチングアプリからの2回目デートを成功させよう!
マッチングアプリで出会った男性との2回目のデートは、いろいろと考えてしまうもの。男性心理を読み取って、相手が心地よいと思う時間を過ごすことができれば、3回目のデートにつなげやすくなります。
また、男性心理を読み取ることで、脈なしなのか、下心を持っているのかを見極めることも可能。ぜひ本記事の情報を参考に、2回目のデートを成功させましょう!