後輩を好きになった時に気をつけるポイント
恋は、いつだって突然やって来るものです。そして、その相手が予期せぬ場合だったりもします。
特に人生で多くの時間を過ごすであろう職場では、ふとした瞬間に恋心を抱いてしまう……なんてことは、少なからずあることでしょう。
仕事を教えているうちに後輩を好きになってしまったら、恋心はわかりますが一度落ち着いてください。
接し方に気を配っておかないと、セクハラやパワハラと取られかねない危険性もあります。
では、どうするのがいいのでしょうか?
目次
職場である限り公私混同は絶対NG!
これは後輩を好きになったときに限らず、職場の誰かに好意を持ったときにもっとも気を付けるべきは、「公私混同をしない」ということです。
いくら好きだからといっても、会社はあくまで仕事をしに来る場所。
仕事にプライベートや恋愛感情を持ち込むのは、大人して許されることではありません。もし好意を持った後輩に公私混同していることが知られたら、それだけでマイナス査定されてしまうかも……。
仕事中は先輩と後輩という関係をキープすることが、社会人としてのマナーです。そうはいっても、はたから見ていると気持がダダ漏れしている人も多いのですけどね。
先輩として大人しての魅力を最大限アピール
年下の心を引きつけるには、やはり年上らしい頼れる行動をとることにつきます。
男性であれ、女性であれ、年上であることは決して悪いことではないのですが、自分の振る舞い次第ではマイナスに作用してしまうケースも出てきてしまいます。
後輩からのモテるポイントとしては、「生き方や考え方を尊敬できる」「気分で態度を変えない」「さりげない気遣い」などがあります。
好きになった相手への情熱を仕事にぶつけ、人が嫌がる面倒なことも率先してこなしていき、全力で働く姿を見せれば、きっと相手には輝いて見えるはず。
大人として信頼できる相手と感じてもらえれば、そこから恋愛へと発展するチャンスも出てくることでしょう。
フランクすぎる接し方には十分注意を!
後輩を好きなった場合、精神的に優位に立ちやすい年上から年下の相手に対して仲良くなるため、からかって話をするといった行動をする人もいるのでは?
特に年上男性から年下女性のパターンで見かけることが多いようですが、「後輩としてかわいがっている印象を出せる」「会話が明るい雰囲気になる」など、とっかかりとして使う分には問題はあります。
しかし、やり過ぎた結果、相手がバカにされたように感じてしまう話し方になるのはNGです。仲良くなれはしますが、相手の恋愛対象から外れてしまう可能性が高まります。
適度なタイミングで、好意を持っていることをさりげなく印象づけるような行動に変えましょう。
職場での出来事には嫉妬をしないこと
好きになった相手が後輩の場合、先輩としての余裕を魅力にすべく、嫉妬深いイメージを持たれないように気を付けたいところです。
後輩という立場、社内では何かとチヤホヤされたりする状況も多いですが、そんなことにいちいちヤキモキしていたら、なにかもが台無しな上に自分の心も持ちません。
先輩、大人として余裕を大事にし、どっしりと構えてアピールしていきたい。
付き合う前の嫉妬は我慢した方がいいが、付き合ってからはギャップを見せる手法として、やきもちを妬くのもありかもしれません。
さりげなくアプローチしていこう
社内恋愛というものは、なかなか難しいもの。その相手が後輩ともなれば、厳しさはさらにアップしてしまいます。
職場での恋愛アプローチで大切なのは、
- 優しさ
- 気遣い
- 頼る
という3つのポイントです。
最低限、これらに気を付けておけば、大きな失敗をすることはないはず。
頼れる人気者、趣味が合う先輩という立場を築きつつ、さりげなくアピールしていくことが、成功の近道と言えるかもしれません。