大人としてのふるまい方って!?迷子なアラサー女子あるある

学生気分もすっかり抜け、世の中の見え方が変わってくるのがアラサー。仕事や恋愛などで、「若さ」を全面に押し出すこともなくなっていきます。
部下ができたり、友達も家庭を持ったりと、人との付き合い方にも変化が出て来るもの。「そろそろ年相応のふるまい方をしなくては」と思っていても、どうすれば大人の対応ができるのかよくわからないのが本音です。
そこで、本記事ではそんな「アラサー女子のふるまい方」について、迷子なアラサー女子”あるある”を徹底紹介します。お洒落編・生活編・恋愛編の3つに分けてご紹介するので、ひとつでも「わかる!」と共感し楽しんでいただければ幸いです。
目次
【お洒落編】ふるまい方が迷子なアラサー女子あるある
まずは、お洒落編のアラサー女子”あるある”を紹介します。
「長年同じ髪型で「これが私に似合う」と思い込んでいたので、変える勇気が中々でない」
「老いを感じる一方、どうすれば年相応に大人らしい女性の印象を与えられるのか分からない」
そんな、さまざまな悩みが尽きないのがアラサー女子です。今回は、下記の3つの”あるある”を紹介します。
・くすんだ色の服を着ると自分もくすんでいるように見える
・去年まで似合っていた服やメイクが突然幼稚に見える
・可愛いアクセサリーがイタく感じる
くすんだ色の服を着ると自分もくすんでいるように見える
グレーやモスグリーン、カーキは、ファッションでも定番かつ使い勝手の良い色として人気がありますが、着るのは控えるなど苦渋の決断をするのもアラサーあるある。
特に首回り、トップスにくすんだ色を持ってくると、自分の顔や全体の雰囲気までくすんでいるように見えてしまう方もいるようです。試着した店舗の明るい照明の下では気にならなかったものの、自然光に当たる印象が違って見えるという場合もあります。
関連記事『アラサーが知っておくべきファッションコーディネートとは?シーン別コーデ例も紹介』
アラサー女子から大人気の大人可愛いファッションブランド『fifth』は↓からチェック!
引用:fifth
流行のファッションアイテムをお探しならfifthの通販サイト!
去年まで似合っていた服やメイクが突然幼稚に見える
「なんで去年までこれを着れたんだろう」
「この洋服で色々な場所に出掛けていたのに似合わなくなるのは悲しすぎる」
誰しも、お気に入りで愛着があり長年ヘビロテしている服があると思います。
しかし、衣替えでお気に入りの洋服を久々に出して着てみると、去年まで似合っていた洋服がすごく幼稚に見えてしまう、これもアラサー女子あるあるです。そんなさまざまな思いがあり、中々洋服を手放せない方もいるそうです。
可愛いアクセサリーがイタく感じる
単体で「可愛い」と思ったアクセサリーを身に付けられないのも、アラサー女子あるあるの1つです。可愛いアクセサリーを見つけても、何だかイタく感じてしまい結局購入にまで至らないことがあります。
これだけ使っていたものも何だかイタく見えたり、大人っぽさを意識するあまり購入に迷い過ぎてしまったりすることもあるでしょう。ニュアンスバングルやブレスレット代わりに、細身の腕時計をつけたりすると、大人っぽさがアップ。
FOSSIL(フォッシル)のCARLIE MINIのように、ベルトがゴールドやピンクゴールドだと肌馴染みもよく、職場にもアクセサリー感覚で着けられます。
FOSSILの時計は↓コチラからチェック!
引用:&mall
【生活編】ふるまい方が迷子なアラサー女子あるある
次に、生活編のアラサー女子”あるある”を紹介します。
・店員さんが明らかに年下なことが増え奇策に話しかけたくなる
・ドラマや漫画、アニメの登場人物が大抵年下で、感情移入をためらう
店員さんが明らかに年下なことが増え気さくに話しかけたくなる
これまでは自分と年が変わらなさそうに見えた…そんな学生アルバイトの店員さんたちも、今や明らかに年下。
今まで居酒屋やスーパーのレジでは、敬語を使う事が当たり前だったのが、ちょっと気さくにタメ口で話しかけてしまった経験はありませんか。特に、大きな声で元気よく接客している店員さんをみると応援したくなる気持ちが溢れる方も多いようです。
ドラマや漫画、アニメの登場人物が大抵年下で、感情移入をためらう
最近、流行っている作品を見ると、登場人物が年下ばかり。特に学園モノや部活モノを見ると、感動はするものの登場人物たちと年齢の壁を感じて感情移入するのをためらってしまうという方もいます。
また、甲子園や箱根駅伝など、若者の青春や努力の姿をみるとすぐ涙してしまうことも。年下の頑張っている姿に涙してしまうまたは涙もろくなっているなら、アラサーあるあるの1つです。
【恋愛編】ふるまい方が迷子なアラサー女子あるある
恋愛編のアラサー女子あるあるを、ご紹介します。
・彼氏や気になる男性の収入事情が気になって、探りを入れたくなる
・大人の恋愛の距離感を演出したいが、やっているうちにわからなくなる
アラサーになると、恋愛観や好みのタイプも変わってくるもの。若い男性アイドルを見ると、「かっこいい」より「可愛いなあ…」と感じる母性本能が勝ち始めるケースもしばしば。
彼氏や気になる男性の収入事情が気になって、探りを入れたくなる
・清潔感の有無
・家族を大切にしているか
・友人の付き合い方
・勤務先
・転勤の有無 等
「気になっている方」が、自分の中で好きな方または付き合いたい方になるために、数々のハードルが生まれやすくなります。やってはいけないと分かっていても、相手のスペックやプライベートに探りを入れたくなってしまうのは「アラサー女子あるある」の1つです。
しかし、アラサー女子の恋愛において、結婚を考えた上でのお付き合いならば探りを入れたくなるのは自然の流れ。「堅実な大人女子としてのたしなみ」ということに、しておきましょう。
大人の恋愛の距離感を演出したいが、やっているうちにわからなくなる
「大人の恋愛って何だろう?」と初めての疑問にぶつかるのも、この年代ならではのあるあるです。じっくり余裕のあるお付き合いまたはスピード感を持ってどんどん先に進めるのか、正解を探し迷ってしまう場合が多くあります。
また、イタイ恋愛体質になるのが恥ずかしくなるのも大人になった証拠。相手に期待してしまう気持ちを抑え込んだり、若い頃のようなドラマ的な展開を期待するのはダメだと考えてしまったりなど、大人な恋愛を意識するあまり恋愛への向き合い方に苦しんでしまう場合も考えられます。
関連記事『教えて!大人のカップルはどんなラインをやり取りしているの?』
大人なふるまい方がわからないのはアラサー女子あるある
今回は、「アラサー女子のふるまい方」について迷子なアラサー女子”あるある”を徹底紹介しました。
アラサーは、大人・子どものどちらの要素も持ち合わせていることが理解できました。アラサーになったからといって、想像する程の大きな変化は起こりません。さまざまな悩み事があっても、多くの人がぶつかる壁だと考えて、前向きであることが大切です。
恋愛に関して不安や心配を感じているなら、「婚活EQ診断テスト」を利用することをおすすめします。
各メディアでも話題になっている「AI婚活【EQアセスメント】簡易版診断テスト」で、恋愛での自身の行動・考え方の癖を分析・理解してくれます。20の質問をするだけで、無料でチェックできるので気軽に利用可能です。