youtube広告などでよく見かける「プログミングスクール」って実際どうなの?

2020年、ついに小学校でプログラミング教育が必修化するとのこと。
今の小学生が新入社員で入社してくるころには、プログラミングスキルは持っていて当然のものになるでしょう。
今、年配の上司がPCのキーボードやエクセルを使えなくて四苦八苦しているように、自分も若手から「こんなのも分からないんですか〜??」と思われる未来が容易に想像できます……。
ただ、小学校でプログラミング教育が必修化することからは、「それだけプログラマーの需要が大きいこと」や「プログラミングは小学生でもできる」ということが読み取れます!
この記事では、プログラミングスキルの必要性やプログラミングスクールについて解説します。
目次
そもそもプログラミングって?
「プログラミング」とは「プログラム」を作る作業のことです。
そして「プログラム」とは、「コンピュータにさせたい処理を、順番に書き出したもの」です。
目的を達成したいとき、コンピューターは「気を利かせて、ついでにあれもこれも…」とはしてくれませんので、一つ一つの動きを順番に説明する必要があります。
これをコンピュータ相手に行うのが「プログラム」です。
普段何気なく使っているスマホもアプリも、テレビやゲーム、エレベーターやATMなど、全てが組まれた「プログラム」に沿って動いているのですね。
機械音痴・全くのPC初心者でもわかるようになる?
全くのPC初心者でも大丈夫!
「昔ホームページを手作りした」とか、「エクセルでマクロを組める」ような人はかなりアドバンテージがあると思いますが、そんな経験がなくても全く問題ありません。
「ものづくりだから、かじり出したらむしろハマった!」という人、「プログラミング言語を使うって、語学みたいなもんで文系でも楽勝」という人が多数です。
何と言っても、初歩的なプログラミングは小学生でもわかる内容だということが、プログラミングの学習は決して難しいものではないと物語っています。
何に活かせる?副業や転職・就職にも!
プログラミングスキルは、以下のように現職や日常で活かせるシーンがたくさんあります。
・毎月ある事務仕事を自動化して、ボタン一つでできるように
・サークルのホームページや、お店の宣伝サイトを作成
・クラウドワークスなどで募集されているウェブサイト作成で副業ができる
などなど。筆者の友人には、「欲しい機能を満載したアプリを産休中に作った」という20代女子も。。。
特に、以下のような人にはプログラミングスキルを身につけることをおすすめします。
・転職したいけれどやりたい仕事やできる仕事が分からない人
・副業や将来的な独立を考えている人
・専門的なスキルを身につけて手に職をつけたい人
プログラミングスキルは、今社会でニーズが高まっているスキルのひとつです。
「何をしたいか分からない」「何ができるか分からない」なんて人は、プログラミングスキルを身につけるだけで、好条件の転職先が見つかる可能性があります。
また、プログラマーの仕事には、在宅でできる業務委託の仕事も多いので、副業にしたり将来的にはフリーランスとして独立したりすることも難しくありません。
新型コロナウイルスで仕事や金銭の面で不安を感じた人は決して少なくないはずです。
こんなご時世だからこそ、専門的かつニーズの高いスキルであるプログラミングスキルを身につけて、自分の価値を高めてみるのはいかがでしょうか。
どうやって勉強すればいいの?
プログラミングをするなら、王道はスクール
これからプログラミングを学ぶなら、王道の勉強法は「プログラミングスクール」に通うことです。
「未経験歓迎で入社できる会社があって、プログラミングについて1から教えてくれるらしい」という話はよく聞きます。
ただ、そう言った会社での仕事は、システムの保守(エラー対応)ばかりで、「自分で何も作り上げられない」「転職や副業に活かせない」ということが多いそうです。
「独学でできる!」というようなキャッチコピーの本も多く出版されていますが、大人になると、どんどん活字の内容が頭に入らなくなってきます……。本を開くのもおっくうに。
分からない部分があったときに助けてくれる人が隣にいない……ということも、独学のデメリットであるといえるでしょう。
スクールに通うメリット
スクールに通うのは、「時間的に拘束される」「独学などに比べて費用がかかる」といったデメリットがあります。
しかし、以下のようなメリットもあるのがスクールの魅力です。
・プロに質問ができるので、すぐに疑問が解決できる
・悩んでいる時間が少なくて済むので、効率よく勉強できる
・自分が知りたいことだけに限定されず、視野を広げて学習できる
・途中で投げ出さないよう、抑止力が働く
何が間違っているのかも分からないうちは、隣に誰かいる環境や、いつでも誰かに質問できてすぐに疑問が解決できる環境が大切だと感じます。
私が社会人になって初めてエクセルを使ったとき、先輩が作った難しそうな関数を壊してしまったことがあります。
そのときはすぐに先輩に助けてもらえて事なきを得ましたが、近くに先輩がいなかったら、きっと大パニックを起こしていたことでしょう。
時間のない社会人が勉強するなら、効率が重視されます。
だからこそ、勉強をしやすい環境が整っているスクールに通うことが、プログラミングスキルを身につける1番の近道なのです。
スクールってどんなとこ?スクールで実際に教えてくれること
スクールのカリキュラムや受けるコースにもよりますが、基本は全て「プログラミング言語」の理解です。
代表的なプログラミング言語
・C言語
・Java
・PHP
それぞれの言語に「こういうものを作るのが得意!」という特徴があり、並行していくつか学ぶのが一般的です。
これらの言語は共通している部分も多く、「外国語を3言語も学ぶなんて…」というようなヘビーさは全くありません。
また、プログラミング言語は世界共通のものばかりですので、活躍の場はグローバルに広がります!
スクールを選ぶ時に注意したいこと
通学か、オンラインか
スクールは大きく分けて下記のパターンがあります。
①完全通学
②通学+オンラインでの質問
③通学:オンライン=5:5
④完全オンライン
オンラインの比率が多いと、期間内に課題をクリアできず、追加で料金が発生したりと何かと心配事も…。
例えば、「ジムに通うこと」と「家でコツコツ筋トレをすること」を想像してみてください。
日々忙しい中、仕事帰りや休日にジムへ通うよりも、自分を律しながら家でコツコツと筋トレを頑張るほうが難しいと感じるはずです。
家でコツコツ筋トレをする難しさには、オンライン講座でコツコツ勉強をするのと同じ難しさがあります。
オンラインだけではなく、夜間や休日に通学のカリキュラムがあるスクールだと安心です。
カリキュラムについて
学ぶプログラミング言語によって、カリキュラムやコースが変わってきます。
スクールを選ぶときには、以下のポイントを考えてみましょう。
・何を作りたいのか(アプリ・Webサイト・AI・基幹システムなど)
・何を作っている会社で働きたいのか(どの業界がホワイトなのか)
「どうすればいいのかまったく分からない!」という人も、その辺りは下記リンクのような、スクール入学前の無料カウンセリングで質問すれば、丁寧に教えてもらえますよ!
プログラミングスクール【.pro】の無料カウンセリングは↓コチラから!
スクールでは生徒同士で教え合うことが意外に大切!
IT人材といっても、機械にだけ向かっていればいいというわけではありません。
意外と重宝されるのが、おしゃべり好きな人!
どんなものを作り上げていくのか、打ち合わせの際にズバズバ質問したり、他愛ない話で緩衝材になってくれたりする人は大変貴重で、どこでも求められています。
また、取引先や後輩に上手く説明して教えることのできる人は、ただでさえ足りていないIT人材の中では非常に貴重な存在です。
そういったコミュニケーション能力や指導スキルがあれば、若くしてかけがえのない人材として扱ってもらえるでしょう。
生徒同士で教え合ったり、助け合ったりといった経験ができる環境は、とても貴重です。
就職支援があるかどうか
スクールによっては、カリキュラム修了後にそのまま就職支援を受けられるところがあります。
求人の斡旋、履歴書のチェック、面接対策など、ひとりで就活するときとは比べ物にならない手厚いサポートが受けられます。
スクールの課題で作成したアプリなどを会社の採用面接で「過去の成果物」として見せられるのも、スクールに通ったケースならではのメリットですね!
講師が現役のプログラマーであるかどうか
IT技術の進歩はスピードが早く、「ひと昔前は何万行もあったプログラムが、今は数行のプログラムでできる」ということがザラにあります。
その分、技術の流行り廃りのスピードも早いものなので、スクールの講師陣が現役でプログラマーをしているかどうかというのは、実践で役に立つ技術が得られるかどうかという点でとても大切なことです。
初期費用について
入学金やテキスト代など、何かと物入りな初期費用……。
特に、PCについては「Macが指定なので購入必須」というスクールもあります。
「自分が持っているPCで通えるスクールなのか」「PCを持っていなくても貸し出しがあるスクールなのか」といった点をチェックしておきましょう。
初期投資でハード機材を買わなくて済むのはとても助かります。
PCがMacでもWindowsでも大丈夫なスクールはここ!
完全初心者から講師にまでなった先生も在籍していて、初心者にも優しいスクールです。
少人数制での授業で、つまづきがあっても安心。
プログラミングスクール【.pro】の無料カウンセリングは↓コチラから!

IT人材は転職市場で最も求められている人材!
特に、PCについては「Macが指定なので購入必須」というスクールもあります。
「自分が持っているPCで通えるスクールなのか」「PCを持っていなくても貸し出しがあるスクールなのか」といった点をチェックしておきましょう。
初期投資でハード機材を買わなくて済むのはとても助かります。
PCがMacでもWindowsでも大丈夫なスクールはここ!
完全初心者から講師にまでなった先生も在籍していて、初心者にも優しいスクールです。
少人数制での授業で、つまづきがあっても安心。
プログラミングスクール【.pro】の無料カウンセリングは↓コチラから!

IT人材は転職市場で最も求められている人材!
AIの導入が加速し、コロナ禍に見舞われた今では、さらに在宅勤務へのシフト…と、プログラミングを扱える人材は圧倒的に足りていません。
筆者の友人Nちゃんは
・コロナで求人が7割減の中でも転職できた
・転職時に自分の提示した給与金額を飲んでもらえた
・産休育休など、福利厚生のいいホワイト企業に転職できた
など、プログラミングの実務経験(4年半)を生かして、かなり好条件の仕事ができているそうです。
フリーランスへの転身や副業など、自分の可能性を広げるにも、プログラミングは持ってこいのスキルですね!