迷いながら結婚は絶対NG!決断する前に改めて考えるべきこと5つ

結婚は人生の一大事です。
結婚するかしないか、結婚相手は誰か、それらによって当然ながら人生は大きく変わります。
「結婚という重大な決断を前に迷いが生じている」という方向けに、今回は、決断を下す前に考えておくべきことを5つご紹介します。
目次
1 相手に与えられるものがあるか
「結婚したら幸せになれるだろうか」「相手は自分を幸せにしてくれるだろうか」という考えでは、幸せな結婚生活を送ることはできないでしょう。受け身で、相手から与えられることばかりを考えている人は、自分の幸せを相手に任せきりにしているということであり、相手と対等な関係には立とうとしていないということとイコールです。
相手から何がもらえるか、ではなく、自分は相手に何を与えられるだろうか、自分は相手を幸せにできるだろうか、と考えましょう。この思いやりに、性別の差はありません。
与えられるものがゼロの場合は、結婚はやめておいた方がいいでしょう。
2 見栄や世間体にとらわれていないか
「◯歳だからそろそろ結婚しないと」「彼のことが特別好きというわけではないけど、高収入エリートだから友達に自慢できそう」。こういった理由での結婚は、結婚することのみがゴールになってしまいがちです。見栄や世間体にとらわれた結婚をしたら、幸せのピークは結婚式で、その後は右肩下がりになってしまうでしょう。
3 結婚式ではなく結婚生活がイメージできるか
相手との結婚生活をイメージできますか?
結婚となると、家事・育児・仕事をどちらがどのくらい行うか、という問題がでてきます。共働きなのに女性に家事をすべてしてほしいと思うような男性との結婚は、いばらの道でしょう。快適な結婚生活ができるかどうか、をイメトレするために、相手の仕事や、育児・家事分担に対する考え方を把握しておきましょう。
4 尊敬しあえる関係か
お互いのしていることや人間性を尊敬しあうことができるか、は重要なポイントです。
軽蔑してしまう部分の多い相手や、自分のことを見下してくる相手との結婚生活は、大きな苦しみを伴うことになるでしょう。
また、あなた自身が相手を格下に見ているのも問題です。家柄やルックス、年収などではなく、人間同士として対等に思えなければなりません。
5 なぜ迷っているのか
今、この記事を読んでいる方は、結婚すべきか否か迷っている方でしょう。
新しい生活に対して不安がまったくない人はいないと思いますが、大切なのは、なぜ自分が迷っているのか、を直視することです。
迷っている人の多くは、不安の正体を実は知っていて、見て見ぬふりをしている場合が非常に多いです。結婚後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、自分の本音を直視しましょう。
さいごに。迷っているなら、逃げずに自分の本音を直視しよう
今回は、「この相手と結婚していいのだろうか」と迷っている方が考えるべきことを5つご紹介しました。
結婚にタイムリミットはありません。迷っているなら、あなたと相手の本当に幸せのためにも、じっくりと自分の本音と向き合ってから決断を下しましょう。