withっていう出会いアプリ、再開しました。 結局これが一番まともな人に会えます。 他のアプリは業者や援助交際の誘いが多すぎるわ。
with(ウィズ)にサクラはいないが業者はいる!見分け方と対処法を徹底解説
結論から言うと、withにサクラはいません。しかし業者は少なからず存在します。本記事ではwithに潜む業者の特徴・見分け方を徹底解説します!業者に遭遇してしまったときの対処法や、業者が少ない他のアプリも紹介しているので、参考にしてください!
with(ウィズ)にサクラはいないが業者はいる!
結論から言うと、withにサクラはいませんが業者は少なからず存在します。サクラと業者の違いは以下の通り。

サクラは会員数の傘増しや課金の促進のために運営が雇った架空の会員であるのに対し、業者は詐欺や勧誘のためにアプリに潜む運営と関係ない悪質会員のこと。
業者の詳しい特徴と見分け方はこちら▶︎▷▶︎ |

withは人気マッチングアプリであり、会員数を傘増しする必要がないためサクラは雇ってないと言えます。しかし業者は存在するんです。そこで、ここからはwithの業者に関する口コミを見ていきましょう。
-
有料会員になると、最大26,800円相当のポイントが付与!
with(ウィズ)の業者に関するリアルな口コミ

withの業者に関する口コミをTwitterで調べたところ、業者がいないという口コミが多かったですが、業者に遭遇したという方も少なからずいました。
- with(ウィズ)には業者がいないという口コミ
- with(ウィズ)で業者に遭遇した口コミ
それぞれ紹介していきます。
1.with(ウィズ)には業者がいないという口コミ
出典:Twitter
こちらは、withが一番まともな人に会えるアプリだから再開した、という方の口コミ。withは他のアプリと比べると業者は少ないようです。安全性を期待できますね。
ちなみにおすすめはwith 身持ち堅そうで堅くない子多くて業者も少なめ。あと競争相手(他の男)のレベルがそんなに高くないからな意外と穴場。 下手にTinderとか始めると競争率も高くて業者だらけ、やっとマッチングしたと思ったら写真詐欺のバケモン女とアポる羽目になる Tinderは特にイケメンの庭です
出典:Twitter
続いて、withは業者が少なくてマッチしやすいという口コミ。男性のレベルが高くないとありますが、withの会員は外見よりも内面重視派が多いため中身の相性で恋人を探しています。

次はwithで業者に遭遇した方の口コミを見ていきます。
2.with(ウィズ)で業者に遭遇した口コミ
With登録したら早速業者とマッチングした
出典:Twitter
withを始めたら早速業者とマッチングした方の口コミ。業者が少ないwithですが、気をつけないと遭遇してしまう可能性もあるので要注意。業者はプロフィールに自分の写真を使わないので、不自然に美男美女な写真を使っている方を見かけたら気をつけましょう。

このようにwithに業者は少ないですが、業者の特徴を知らないと思わずマッチングしてしまうので、次で解説する業者の特徴と見分け方をチェックしましょう!
with(ウィズ)の業者の特徴4選|見分け方も解説

withで業者とマッチングしないためには、業者の特徴を知ることが大切。そんな業者の特徴はこちらの4つ。
- プロフィール写真が不自然
- 自己紹介文に投資やビジネスについて記載
- マッチング後すぐLINE交換を求めるうえ会話が噛み合わない
- デート場所をぼったくりバーなどに指定する
見分け方も併せて解説していきます。
1.プロフィール写真が不自然

プロフィール写真に、以下の特徴が当てはまったら業者の可能性があります。
-
顔写真が1枚しか登録されていない
-
芸能人レベルの美男美女で不自然な写真
-
画質が粗い
-
露出が激しい
画質が粗く不自然な写真だと感じたら、Google(グーグル)画像検索で一致する画像がないか調べることをおすすめ。PC版のGoogleサイトを開くと画像検索ができます。
▼Google(グーグル)画像検索のやり方

2.自己紹介文に投資やビジネスについて記載
自己紹介に投資や副業、高収入を匂わせる文章や、「お金」や「仕事」に関することなど恋活と関係ないビジネス系の文章が記載されていたら業者の可能性が高いです。
▼怪しい自己紹介文例

また、自己紹介が「はじめまして!」など一言のみで何も書かれていない場合も業者の可能性が高いので注意が必要。
▼業者と一般会員のプロフィールの違い


3.マッチング後すぐLINE交換を求めるかつ会話が噛み合わない
アプリのメッセージ上だと運営のパトロールがあるため、業者はマッチング後すぐにLINE交換を求めます。LINE交換後にアプリ上でブロックされる場合も多数。

業者は勧誘に持ち込みたがるため、会話が噛み合いません。また、外国人の場合もあるので尚更話しにくくなります。
▼業者とのトーク例


業者じゃなくてもマッチング後すぐにLINE交換を求める人は遊び目的の可能性もあるので、すぐにLINE交換求める人には要注意。
4.デート場所をぼったくりバーなどに指定する
業者はすぐに会いたがりますが、デート場所をぼったくりバーなどに指定してきます。会う前にどんなお店か聞いてもはぐらかされるので、そこで怪しいと思ったら会わないのがおすすめ。
▼デート場所を指定してくる怪しい業者の例

実際に行ってしまうと、お店から高額請求されてしまうので気をつけましょう。

with(ウィズ)で業者に遭遇したときの対処法2つ

withで業者とマッチングしてしまったときは、早い段階で距離を置くことが重要。そこで対処法を2つ紹介していきます。
- すぐに違反報告してブロックする
- 絡まないようにする
簡単にできるので、業者らしき人に遭遇したら実践してくださいね。
1.すぐに違反報告してブロックする
アプリ上のメッセージで業者だとわかったら、すぐに違反報告をしてブロックしましょう。違反報告をしたら運営が業者を強制退会させてくれるので、相手にブロックされないうちに対処すべし。

▼withのブロック機能についてはこちらの記事へ
2.絡まないようにする
LINE交換もしてから業者と気づいた場合は、相手のメッセージに返信せずフェードアウトしてLINEをブロックしましょう。

次は、withの他にサクラと業者が少ないおすすめアプリを2つ紹介します!
with(ウィズ)の他にサクラと業者が少ないアプリ2選

「業者が少ない他のアプリを試したい…」という方、必見です。サクラがいないうえに業者が少ないおすすめアプリを2つ紹介!
- 安全性が高く会員数No.1のPairs(ペアーズ)
- 本人認証で安心!気軽に出会えるタップル(tapple)
どちらも人気アプリ。ぜひ試してみてくださいね。
1.安全性が高く会員数No.1のPairs(ペアーズ)

ペアーズは国内No. 1の会員数である累計2,000万人以上が利用する超王道のマッチングアプリ。利用者の年齢層がバラバラなうえに地方会員も多いため、幅広く出会いやすいと評判。利用目的は気軽な恋活〜真剣度の高い婚活までカバーしてます。
▼ペアーズの会員層


ペアーズは会員数がNo.1であり、わざわざ傘増しする必要もないため、サクラはいません。また、運営が24時間365日の監視体制を行っているため業者が紛れにくくなっています。

プロフィールに本人確認バッジが付与されている会員は、年齢確認だけでなく顔認証も行っているため確実に業者じゃないと言えます。そのため、本人確認バッジがついている人とマッチすると安心。
▼ペアーズの詳しい評判を知りたい方はこちら
2.本人認証で安心!気軽に出会えるタップル(tapple)

タップルは、18〜25歳の若い世代に大人気のマッチングアプリ。趣味を通して気軽な恋人探しができると評判です。Tinderほど軽くはないですが、気軽に恋活している人が中心。
▼タップルの会員層


タップルは、大手企業サイバーエージェントグループが運営するアプリ。24時間365日有人監視を行っており、サクラはいないと運営も断言してます。

また、タップルは免許証や保険証で本人確認をしていないとメッセージが利用できない仕組み。さらにパナソニック株式会社の提供する「顔認証APIサービス」で顔認証済みの会員は全ての本人確認を行っているため業者じゃないとわかります。

▼タップルのリアルな口コミはこちらの記事でチェック
with(ウィズ)にサクラはいないが業者に気をつけて出会いを探そう
withにサクラはいませんが、業者は少なからず存在します。しかし相性の良い相手を見つけやすいアプリであるため、業者か見分けられるとさらに良い出会いが見つかるはず。ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
株式会社シアン運営。21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。
