マッチングアプリでのLINE(ライン)交換は悪用の危険!安全なタイミング教えます
マッチングアプリでLINE(ライン)を交換しようと言われたけど、本当に交換していいのか不安。そんな方のために安全にラインを交換できるタイミング・上手な断り方・ラインを交換せずに通話できるアプリを紹介します。
LINE(ライン)を交換すると悪用される危険がある

マッチングアプリには詐欺やビジネス勧誘をしている業者、ラインIDの収集を目的としている業者がいます。少しでも怪しいと感じたら要注意です。
-
芸能人レベルの美男美女の写真
-
お金持ちアピールをしている
-
すぐにラインを交換しようとする
業者の特徴として「すぐにラインを交換しようとする」とありますが、ラインを交換する最適なタイミングを次は紹介したいと思います。
マッチングアプリでLINE(ライン)を交換するベストタイミング

マッチングアプリで出会った人にいきなりラインを交換しようと言われたら困りますよね。そこで、ラインを安全に交換できるタイミングを3つ紹介したいと思います。
-
通話をするとき
-
デートの日程が決まったとき
-
初デート後
1つ目から順番に見ていきます!
①通話をするとき
直接会わなくても、通話をすればなんとなく相手の雰囲気を知ることができます。そこで相手に良い印象を持ったならラインを交換してもいいですね!

②デートの日程が決まったとき
デートの約束をしたということは、あなたも相手に好感を抱いているという証拠。ちなみに編集部独自で調査した結果、マッチングアプリでは平均7日でデートが決まります。

③初デート後
やはり実際に会ってから自分の目で相手を確かめてラインを交換するのが一番確実です。直接会って信頼できる相手だと感じたなら、ラインを交換しても問題ないでしょう。

相手とラインを交換する適切なタイミングが分かりましたね。次は、マッチングアプリで出会った相手とラインを交換するメリットについて説明します。
マッチングアプリでLINE(ライン)を交換するメリット4選

マッチングアプリで出会った人とラインを交換するのは勇気が要りますが、実はメリットもあるんです。そこで、ラインを交換するメリットを4つ紹介します。
-
会話しやすくなる
-
自由に電話やビデオ通話ができる
-
相手の本名を知れる
-
有料プラン期間が終わってもメッセージ可能
1つ1つ解説します!
①会話しやすくなる
ラインでは気軽にスタンプを送ったり写真や動画を送信したりできるので、弾みやすいんです。サクサク会話して相手との仲を深めたい人にラインはピッタリですね。

②自由に電話やビデオ通話ができる
ビデオ通話機能付きのマッチングアプリもありますが、無料会員は使えなかったり、通話に時間制限があったりします。ラインは制限なく電話やビデオ通話ができるので、じっくり通話したい人にはおすすめです。

③相手の本名を知れる
マッチングアプリはニックネームや偽名を使っている人が多いですが、ラインは本名で登録している人がほとんどです。
もしトラブルに巻き込まれたときに、相手の名前を知らないと何も対処できないので、相手の本名を把握しておくことは大切です。

④有料プラン期間が終わってもメッセージ可能
マッチングアプリの中には有料会員だけがメッセージを送れるアプリもあります。しかし、有料会員のうちにラインを交換しておけば、有料プランが終わってもやり取りを続けられるんです。

これまでラインを交換するメリットを見てきましたが、次はデメリットを解説したいと思います。
マッチングアプリでLINE(ライン)を交換するデメリット3選

ラインを交換するデメリットは次の3つです。
-
自分の本名がばれる危険がある
-
既読が付くので返信がプレッシャーに感じる
-
ストーカー被害にあうリスクがある
1つ1つ丁寧に解説します!
①自分の本名がばれる危険がある
先ほど相手の本名を知れるメリットを紹介しましたが、逆に自分の本名がばれてしまうというデメリットがあります。SNSを本名で登録している場合、SNSのアカウントまで相手にばれる危険があるんです。

②既読が付くので返信がプレッシャーに感じる
ラインでは相手が自分のメッセージを読んだのか分かってしまいます。既読がばれてしまうので、返信しなくてはいけないプレッシャーを感じてしまいますね。

③ストーカー被害にあうリスクがある
ストーカー気質の相手とラインを交換すると「なんで既読スルーするの?」と返信を催促されたり、頻繫に電話がかかってきたりするリスクがあります。被害を防ぐためにも、ライン交換の前に相手の人柄を見極めておきましょう。

これまではラインを交換するデメリットを解説してきましたが、次に紹介する方法を実践すれば安心してラインを交換できます。
危険を回避!LINE(ライン)を安全に交換する方法を解説

ラインの交換にはリスクが付き物ですが、いくつかのポイントに気を付ければ大丈夫です。紹介する注意点を理解して安全にラインを交換しましょう。
-
自分のIDを教えずに相手のIDを聞く
-
会った時にLINEを交換する
-
【番外編】LINEの名前をフルネームからニックネームにする
1つ1つ解説します!
①自分のIDを教えずに相手のIDを聞く
マッチングアプリにはLINEのIDを収集している業者がいるので、絶対に自分からIDを送らずに相手のIDを聞くようにしましょう。頑なにIDを聞いてくる場合は、業者である可能性が高いです。

②会った時にLINEを交換する
会った時にラインを交換すれば、自分の目で相手を判断できる上に、IDを使わずにライン交換できるのでいちばん安心です。マッチングアプリ初心者の方は特に、会うまではラインを交換しないのがおすすめです。

③【番外編】LINEの名前をフルネームからニックネームにする
ラインの名前を漢字フルネームに設定していると、簡単にネットで調べられてしまいます。ニックネームか、苗字か名前のどちらかだけにしておくことをお勧めします。

続いては、相手から提案されたラインの交換を上手く断る方法を紹介します。
LINE(ライン)交換を上手に断る言い方を紹介

ラインの交換を断って相手に嫌われてしまわないか、相手を傷つけてしまわないか不安ですよね。そこで上手な断り方を例文で紹介します。
-
「仲良くなってから交換したいです」
-
「会った時に交換しましょう」
①「仲良くなってから交換したいです」
「仲良くなってから」と伝えることで、相手にラインを交換する気があると伝えられます。特にいきなりラインを交換しようと言われたときに使えますね。

②「会った時に交換しましょう」
ラインは会った時に交換するのがいちばん安心なので、正直に会った時に交換したいと伝えましょう。会うつもりのあることが分かれば、相手も納得してくれるはずです。

最後に、ラインを交換しなくてもアプリ内でビデオ通話ができるマッチングアプリを3つ厳選したので紹介していきます。
LINE(ライン)を交換しなくても通話できるアプリを3つ紹介

アプリの中にビデオ通話機能があるマッチングアプリを3つ紹介します。ラインの交換に抵抗がある人はぜひ使ってみてください。
①迷ったらこれ!会員数No.1アプリPairs(ペアーズ)

ペアーズの「ビデオデート」の機能を使えば、アプリ内でビデオ通話が可能。初回ビデオデートは15分の利用制限があるので、電話が長引いて会話に困ることもないです。

ペアーズのビデオデートで気になる相手と話そう!
②気軽に出会いたい若者におすすめのタップル(tapple)

タップルでは「ビデオチャット」機能を使えば、音声・ビデオ通話が可能です。カメラなしでも利用可能なので、顔出しが恥ずかしい人にもお勧めできます。

タップルのビデオチャットで素敵な人を見つけたい方はココからダウンロード!
③男女ともに無料で出会えるTinder(ティンダー)

ティンダーではマッチング後にお互いが同意すれば、ビデオ通話機能を使えます。男女ともに無料でビデオ通話機能ができるのもポイントです。

気になるあの人とティンダーでオンラインデート!
危険を避けてLINE(ライン)を交換しよう!
ラインの交換はリスクもありますが、注意点を意識することで、気になる相手とさらに楽しくやり取りできます。それでも怖い場合は、ビデオ通話できるおすすめアプリも紹介したので、ぜひ利用して素敵な人を見つけてください。
株式会社シアン運営。21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。
